*

ディベートとダイアログ

公開日: : 最終更新日:2013/09/05 et cetera-life, et cetera-opinion

 敗戦の日にあたり、国内も国外も、
 「私が正しい」と思い込みの評価だったり、捏造した事実だったりして、
 「今を生きる私たちの対話」ができないのは相手のせいだと言いあっているのを見て。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 どちらが正しいか、自分が勝者になるよう、相手の言い間違いや小さなミスをあげつらって議論するディベート(討論:debate)

 相手の言葉に触発されて、双方が出し惜しみせずに新しい発想を出し合い、重ね合うダイアログ(対話:dialogue)

 私は、対話をしたい。

 少しに言い間違いをしないようにと、注意を払って小声で話すよりも、
 付け込まれないようにと強い口調で言い放つよりも、

 小さな気付きを共有したい。
 それを尊重しあえる仲間でありたい。

 そんな気付きを生み出せる場を持っていきたい。

 間違っていたっていいじゃないか。
 終わった後で、その途中で検討して、
 次に別の方法を選べばいいんだから。

 対話は対話だけれど、
 対話は、試行、チャレンジの行動とセットです。

 私は対話の場を応援します。

 小学生を見ていると、
 ちょっとしたいたずらや仕返しが、だんだんエスカレートしていきます。
 相手の身体を傷つける危険なことをやろうとします。

 最後は、

    「僕の方が痛かった」
    「僕の方が10倍された」

 と、被害の程度を言い合います。

 この現実を作っているのは、私なんだ。そう、あなたなんだ。
 100%の被害者なんてない。
 生きている限りは、相手が被害者の面も必ずある。

 だからといって、そこで黙るのではなく、
 より良い今を作るために対話をするんだ。

 自分の正しさを主張しあっているのだと、
 主語と理由をあいまいにしたまま
 「被害者は私だ。私は悪くない」
 と言っている、どこかのバカな大人たちと一緒だ。

 と、子どもたちを見ていて思う。

 一度、お互いが相手の立場になって、ディベートすればいいんだ。

 それをすると、武装した「ビリーフ」や「価値観」が緩む。

 その上で、対話をしましょう。
 私たちは、子どもたちのモデルになりましょう。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

『課題研究メソッド~よりよい探究活動のために~』

別件で調べ物をしていたら、このような書籍が発売予定とのことです。 著者ご本人の宣伝記事ではありませ

記事を読む

日本人の成功法則?問題対処法?

保育業界「人手不足なので保育士免許を不要にします」介護業界「人手不足なので介護資格を不要にします」I

記事を読む

教育勅語と祖母の思い出

このところ教育勅語が話題に上っています。 思い出したことがあります。 ~~~~~~~~~

記事を読む

白黒はっきりさせるとバラバラになる

> 危険なのは実際に専制において行(おこ)なわれるコントロールではなく……断片化なのです。 > チ

記事を読む

「選挙」って、「社会の多様性」を映すもの

 選挙のことで、やっとわかったことがあります。  今まで、「変だな」と思っていても、「問い」の形に

記事を読む

2014年スケジュール帳

 2014年用スケジュール帳を入手しました。  表紙には何も書かれていません。  リ

記事を読む

僕の映画の観方

 僕は、映画も本も、何度も見返します。  自分でお金を払って映画館に入ったのは大学院時代でした。

記事を読む

「ふつう」

> わたしの「ふつう」と、あなたの「ふつう」はちがう。それを、わたしたちの「ふつう」にしよう。 >

記事を読む

「TOYOTAでGO!GO!GO! トヨタ店70周年記念オリジナルダンス動画 」

TOYOTAでGO!GO!GO! トヨタ店70周年記念オリジナルダンス動画 ところどころ

記事を読む

「震災」といえば

『シュトレンとシャルトリューズ http://hito10ikimono.shiga-saku.n

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 2025年7月
    « 12月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑