*

「ヒドーイ」のは誰?

公開日: : et cetera-opinion

誰が「ヒドーイ」のか、考えてください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
①昔ラジオを聞いていたら、女性がゲストで出演されました。
「女性の権利を守る」活動をしている人だったと記憶しています。

その女性が、ラジオのパーソナリティとこのような会話をしました。

女性「女性の賃金は低いと思いますか?」
パーソナリティ(以降、パ)「実際に低いと思いますよ」
女性「(突然切れて)そんなことを言っているから駄目なんです。何も変わらないんです」
パ 「事実がどうかを聞かれたので、そう答えただけで、・・・・」

その後、パーソナリティは、そのコーナーの時間が終わるのを心待ちにするような声になった。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
②高校時代の友だちとの飲み会で。
ある2人の女性の会話。

女性1「高校時代、○○ちゃん、△△君から告白されて、『気持ち悪い、生理的にダメ。どうしよう』と言っていたよ」
女性2「ヒドーイ」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

①、②どちらの場合も、「ヒドーイ」と感情の矛先にされたのは、
①の場合は「パーソナリティ」、②の場合は「女性1」です。

本当にひどいのは、
①の場合は今の各企業だし、①の場合は「○○ちゃん」です。

単なる話のネタにするつもりではなく、
①の場合は「社会が変わらないと」と思っているし、
②の場合は「○○ちゃんの言葉遣いと、言い方は、人としてしてはいけない」と思っているのです。

つまり、そんな状況は言い方を変えたいと思っている人が、

「事実をきちんと認識するために」

話しているのです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

橋下大阪市長の場合、「必要性が高い話題であるか」「内容」「言い方」「タイミング」で適切だとは思いませんが、
心を入れ替えて行動を変えなきゃいけない当事者からも

「ヒドーイ」

と言われている状況です。

橋下市長って、ロジカル思考の人だから、

「この言葉を普通に考えたら、こんなことを言っているよな」

ということがわかる人です。
感情のジャッジが入らない人です。

政治家なんだから、そのまま口に出せばいいというものじゃありませんが。

みなさん、苦情や文句を言う先は、橋下市長じゃないですよ。
もし、苦情を言うとしたら、

「戦争を起こした者」
「戦争がそういうものだと理解していなかった者」
「そういう事実を引き起こした関係者(例えば、当時の政府や軍など)」
「証拠を残さないように運用した関係者」

です。

「戦後生まれなので、私には責任ありません」などと言うのは、愚かなものです。
赦しを請うものの態度ではありません。

橋下市長に文句を言えるのは、

「せっかく適当に誤魔化してほとぼりが冷めた頃にやろうと思って
きたのに、そんなにはっきり言われたら、世間から警戒されて何
もできなくなるじゃないか」
と思っている、利害関係者

かな。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

この問題に深入りしたくないのですが、大阪弁護士会の懲戒請求ことなど、問題の本質の議論がちっともされていないので、三度記事にしました。
問題の本質とは、「歴史上の事実」です。
見たくないこと、政府の公式の書類が無いことも多々あるでしょうけれど。
誠実な証言者の言葉を積み重ねていくしかありません。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ロボットの寿命

Robots only eat old people / r80o[/caption]  ロ

記事を読む

ディベートとダイアログ

 敗戦の日にあたり、国内も国外も、  「私が正しい」と思い込みの評価だったり、捏造した事実だったり

記事を読む

到着「商売指南書 新井流」

今日受け取りました。 本当は7日に着いていたのですが、ポストに入りきらずに、郵便局に留まっていまし

記事を読む

すべての人に通じる言葉はない。言葉尻の揚げ足取りを取らないで

(寂聴 残された日々:17)バカは私 恨みを繰り返さぬためにhttp://digital.asahi

記事を読む

夏だから反抗期?

image makeover / 2fs[/caption] ヘルメットをかぶらずにスクータ

記事を読む

『短い目で見れば嘘は引き合う』?

内田樹「『短い目で見れば嘘は引き合う』の解釈が現実的だと人々は考えるようになった」https://d

記事を読む

リフレクション・コーチングのすゝめ

A drop and some droplets.... / shareitnow[/captio

記事を読む

「炎上させる人」「クレームをつける人」のエネルギーの向きを正しい方向にしてもらいましょう

検証したわけではないけれど、 6人もいれば「炎上」します。 最近のインターネットのツールはすごい

記事を読む

先生、何歳?

 ロボット教室にて。  「若くないけど、若狭先生!」  「そうじゃなくて、いつも若い若狭先生

記事を読む

コーチングのスキルは、使い手次第で良くも悪くもなる

電通の新入社員が、その年の12月25日に投身自殺したニュースを知って。 どこかに相談するとか、

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 2025年4月
    « 12月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑