子供の「やる気」の引き出し方
公開日:
:
子供達の学ぶ心
「ふつうの主婦」が見つけた「わくわくエンジン」のかけ方
https://news.yahoo.co.jp/byline/yuasamakoto/20170426-00069685/
この記事は、
どうすれば、子どもの「やる気」を引き出せるのか
のテーマで書かれています。ただし「親」として。
親も先生も、このテーマは常に考えています。
先生がこの特効薬、特殊な方法を知っているのであれば、教えてもったらいいのですが、そんなものはありません。
もし、あるとしたら、
『大人が、行動や考え方、見方を変える』
『大人が「やる気」を出して取り組んでいる』
ことでしかありません。
リンク先の記事からことばを拾っていくと、
●「そういうもんだ」と意識しないくらい、そういうもんだと思っていました。
●「君これくらいだよね」って、大人の決めつけ
●息子に「君は生き生き働くんだ」と言っているのに「ママは?」て聞かれたら、言葉に詰まる。
(上記リンクより引用)
大人がこれでは、子供の「やる気」はしおれてきます。
さらにキーワードを拾っていきます。
●人生というのは自分でその都度、選んでいくんだ
●目的はすべて「自分で考えて、選択して、行動する力を引き出すこと」
●答えは自分の中にしかないので、大人ができるのはティーチングではなく、ファシリテーションとコーチング。
引き出す、認める、伴走する。いっさい教えないし押しつけない。
●「やりたい仕事」ではなく「わくわくする仕事」
●わくわくする目標を持てば、子どもは自分で動き出す。それに大人は気づいているようで気づいていない。気づき方がわからない。
「相手を認めましょう、個性を認め合いましょう」って言うけど、先生とか親とか、子どもの成長に関わる大人たちが、自分や相手を認めるトレーニングって受けたことがあるんでしょうか。個性を認めなきゃってお題目のように言いながら、実のところは大人が、認めることができていない。
●1)絶対に見捨てない、2)一人ひとりに対する丁寧な学力向上、3)未来に希望を持つ
(上記リンクより引用)
さて、大人は何をしますか?
確かに、リンク先の記事で取り上げられている「キーパーソン21」のノウハウを学べば、ワークショップなどを運営できるでしょう。
けれど、前半で引用したことを思い出してください。
「君は生き生き働くんだ」と言っているのに、「ママは?」「先生は?」と問われて答えられなかったら、子供から信用を無くします。
「仕事を頑張っている」
「給料のために頑張っている」
は答えになりません。
すぐに使える道具を学んで来るのは構いませんが、
子供でもそうですが、
「その場で適当に対処できる方法を知ったら、常にそれを欲しがる」
ものです。
大人は、「忙しいから」と理由をつけて。
『大人が、行動や考え方、見方を変える』
『大人が「やる気」を出して取り組んでいる』
コーチをつけて、大人が変わっていきましょう。
~~~~~~~~~
※注意
コーチングは、コツをつかめば誰でもできるものです。
・コーチングの仕事をしているプロのコーチ
・研修や講演など大勢相手にコーチングの方法を伝えているコーチ
・コーチングを学び始めているコーチ
・本を読んだだけのコーチ
・安い参加費の「子供コーチング」を学んだコーチ
・職場内のコーチング研修を受けて、社内でお互いにコーチングをしあうだけのコーチ
どれがよい、悪いということはありません。
あなたに合ったコーチを選んでください。
ただし、「コーチ」と名乗っていながらトレーニングも、日々の研鑽もなく、うわべだけそれなりの格好をしている人もいます。
同業他社・他者と比較して自分を持ち上げている人はやめておいた方がいいでしょう。
#Core_Infinity #学びラボ #コーチング #学び #気づき #生きる力 #課題設定力 #なんとかする力 #滋賀 #草津 #守山
関連記事
-
「裏の教育」と防ぐための方法
親が子どもにうっかり授ける「裏の教育」http://toyokeizai.net/articles/
-
毎月の調べもののテーマ(4月分)
ロボット教室で各家庭に配布している月刊広報の原稿を書いています。 作っているロボットの解説
-
Vol. 71 [京都造形芸術大学 社会人と学生の交流イベント「ロールモデル研究」に参加して]
〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓 Core Infinity 通
-
ロボットに子供の雑談相手をさせるには?
「ロボットやAIまだまだと言っても、子供の雑談相手とか、冷蔵庫からビール取ってきて注いでくれる的な雑
-
アカウンタブル(主体性)な行動とそうでない感情が同居可能
昨日、京都チャプターの仲間との雑談の中で。 ~~~~~~~~~ (そのメンバーの話) アメ
-
自分は何に共鳴してその仕事をしたいのだろうか
やりたいこと、っていいながら、結局なにかの「職業」につきたいだけということはある。でも、その「職業」
-
小中高校時代にも「自分で切り開く体験」をしよう
僕はロボット教室の運営をしているのですが、 生徒たちと話していると、どうしても 『塾』 のことを無
-
「思考表現することの楽しさ」
日本人は、テーマに対しての意見とその人自身を切り離して考える事ができない。だから、討論の授業だとして
-
Vol. 62 [叱ること、怒ること]
〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓 Core Infinity 通信【Vo
PREV :
「ロボット・プログラミング」は単なる手段
NEXT :
子供たちって、意外に創作を苦手に思っている?