*

「人に解き方を教えてもらっちゃったらつまんないよ~」

公開日: : 最終更新日:2017/02/10 子供達の学ぶ心


> 僕の学び方は・・・一人で学びたいんだ!
> 自分で考えるから面白いのにさ、
> 人に解き方を教えてもらっちゃったらつまんないよ~
「要するにね、ママ…」受験を控えたムスコの名言が刺さる!★このばし日記★第9話
 より

~~~~~~~~~
「学び」=面白いもの
「勉強」=手段
これをはき間違えてはいけないなと思いました。
「学び」は受験に左右されることはありませんが
人生が続く限り、ひたすらに様々な手段を必要として
人生を豊かにしてくれます。
私がムスコが楽しんでいる「学び」を
勝手に「勉強」に置き換えてしまっていた

(リンク先より引用)
~~~~~~~~~

「学び」ってこれ。
これをやりたい。
これは、教材会社の教材じゃない。

ということはわかった。
あとは、
「この地にニーズがあるかどうか(授業料を払おうという気持ち)」と、
「(先生を含めて)どこにどんな場を作るか」
「最初のメインに何を置くか」だな。

教材を生徒が各自持ち寄りのロボット教室にするかな。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

理科実験で大切なことは何でしょうか?

毎月恒例の、先月末締切の原稿が終わりました。 今回調べたものは、昆虫標本の作り方、脚を広げて作る方

記事を読む

「ほめる」「承認」の記事一覧

「ほめる」「承認」について書いた記事の一覧です。 (2016/08/04現在) 「ほめる」と

記事を読む

読書感想文でも何でも、文章を書こう

読書感想文に「つまらん」とだけ書いたら教頭先生に呼ばれ、その結果国語が大好きになったというお話htt

記事を読む

才能を花開かせるために考えておきたいこと

真の才能は「狂気に満ちた集中」から生まれるIT時代にこそ「真価を発揮する才能」とは?http://t

記事を読む

Web記事『数IIIの知識を駆使して描いたドラえもん』

flikr0794 / flikr[/caption] ロボット教室の先生をしています。

記事を読む

科学はなぜ必要か?

仮面ライダー ビルド 2017年9月からはじまる 「仮面ライダー ビルド」は、物理学をモチー

記事を読む

先生、何歳?

 ロボット教室にて。  「若くないけど、若狭先生!」  「そうじゃなくて、いつも若い若狭先生

記事を読む

滋賀県の幸福度(教育分野)は43位!

原データは書籍のようで、ここで詳細を検証することはできない。 ともかく、「滋賀県」が総合7位と

記事を読む

「○○を勉強する意味がわからない」という言葉を聞きます

「○○を勉強する意味がわからない」という言葉は聞きます。 でも、その言葉の意味がまた、僕にはわ

記事を読む

アカウンタブル(主体性)な行動とそうでない感情が同居可能

昨日、京都チャプターの仲間との雑談の中で。 ~~~~~~~~~ (そのメンバーの話) アメ

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 2025年7月
    « 12月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑