*

「ふつう」

公開日: : 最終更新日:2017/02/09 et cetera-opinion

> わたしの「ふつう」と、あなたの「ふつう」はちがう。それを、わたしたちの「ふつう」にしよう。
> 愛知県の今年度の人権啓発ポスター
 (折々のことば 選・鷲田清一)

「ふつう」と言うことで、お互いの「ふつう」を理解しあったみんなの間で安心感が得られるのであれば、それもいいね。

・「ふつう」に含まれない人は?
・わたしたちの「ふつう」にするには、考えが近い人は簡単だろうけれど、考えが遠い人とはどうする?
・「ふつう」というラベルを貼ることで、違いが尊重されなくなったらどうする?
・「ふつう」で一緒のグループになったと同意したとして、間違いではないけれど受け入れにくいメンバーの考え方に賛成するそぶりをしないといけない?

なんてことも考えてしまう。

善意や総合的にみてよいことであっても、
「ふつう」
というラベルを貼ることで均質化が強要されるとしたら、怖い。

※「人権」とか、「いじめをなくそう」とか、「明るい社会」とか、
 否定した途端に袋叩きにあってしまうような
 否定できない正しいことや考えを、僕は怖いと思うんだ。
 とても慎重に扱いたい。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

「屈辱」の映像

> あのころテレビがなくて良かった。あんな屈辱の姿が後世に残ったら、死んでも死にきれません > 森

記事を読む

東日本大震災3年目の日に

Praying Gopher / danelow[/caption] 3年前のあの日、 今

記事を読む

自分自身に振返って考えると面白くなる講義

 昨日の研修で、「先生は、受講生が少ないときは、生き生きとしてますね。ニコニコとされています。」とフ

記事を読む

宝くじに当たったら?

[326/365] Lottery Money / sophistechate[/caption

記事を読む

白黒はっきりさせるとバラバラになる

> 危険なのは実際に専制において行(おこ)なわれるコントロールではなく……断片化なのです。 > チ

記事を読む

理化学研究所の小保方さんの論文にかかわる騒動について思うこと

Kauai Bird / ssshupe[/caption]  理化学研究所の小保方晴子研究

記事を読む

「多様性」をどのように活かしていますか?

 つくづく「多様性って大事だね」と、牛が反芻するように最近思い浮かんでいます。  「多様性が大

記事を読む

お腹が減っている人に何ができるか?

お腹が減っている人に何ができるか? ・魚をあげる。 ・魚の釣り方を教える。 ・釣っ

記事を読む

タブレット授業は必要?

滋賀県の「子ども県議会」で、タブレット授業について質問が出たという。 > 「学校のタブレット端

記事を読む

ペンは剣より強し?

> The pen is mightier than the sword. > ブルワー・リットン

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 2025年10月
    « 12月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑