「思考表現することの楽しさ」
公開日:
:
最終更新日:2017/01/31
et cetera-life, 子供達の学ぶ心
日本人は、テーマに対しての意見とその人自身を切り離して考える事ができない。
だから、討論の授業だとしても、子どもたちは意見の否定イコール人格の否定と捉え、その後の人間関係にまで引きずってしまう。
子どもたちには、小学校の段階で思考表現することの楽しさを体験的に学ばせたい。 https://t.co/5MfANzym4l
— 「先生」であり続ける (@keepbeingsensei) 2017年1月22日
「思考表現することの楽しさ」か。
いいね。
関連記事
-
-
時間を節約してやりたいことをやる?
灰色の男たちを思い出す。時間を、つまり人生を節約したら何が残るんだろう? https://t.co/
-
-
ディベートとダイアログ
敗戦の日にあたり、国内も国外も、 「私が正しい」と思い込みの評価だったり、捏造した事実だったり
-
-
大物の、夏休みの宿題が残っていませんか?
夏休みも中盤にさしかかり、やることといえば・・・http://ameblo.jp/kaju-step
-
-
「向いてないけど続けるっていうのも才能よ」(あまちゃん)
Sea urchin / shankaronline[/caption] 今年(2013年
-
-
子供が問題を解いた後に向かうところは何でしょうか?
「後者」がシャットダウンしているように見えるのは、「一般的な解」を探しているからhttp://oml
-
-
「ほめる」のは、対等なコミュニケーションを手抜きしてる?
ロボット教室の講師をしています。 生徒と接する時に心がけていることがあります。
-
-
「何とかせにゃ」としている学校の先生
かあさんマンガ 「何とかせにゃ」 より (公開は終了しています) 高校までの学校の先生をやっ
-
-
ロボット教室の生徒諸君。その3
ロボプロ講座2年目冬タームをどんどん進んでしまった生徒諸君へ 宿題です。 「次回まで
-
-
コーチングで子供たちに持ってもらいたいこと
教育現場や家庭でのコーチングはとても大切だと考えています。 「コーチングをする」ということではなく
-
-
不思議アイテム(電子回路)
ロボプロ講座で最近やっていること 不思議アイテム(電子回路)
PREV :
朽ちない街
NEXT :
効果がある「中学生の勉強法」


