ロボットに子供の雑談相手をさせるには?
公開日:
:
最終更新日:2016/12/18
et cetera-life, 子供達の学ぶ心
「ロボットやAIまだまだと言っても、子供の雑談相手とか、冷蔵庫からビール取ってきて注いでくれる的な雑用くらいなら出来るでしょ」ってそれこそ一番難しいんですが。
— ロボットクリエーター高橋智隆 (@robogarage) 2016年11月29日
そうですよね。
それが一番難しいはよくわかる。
どんなプログラムを書けばいいんでしょ?
と言いたいところだが、それだと、
「技術のある人だとできるはず」
となるので言い換えると、
「子供からどんな言葉や行動が起こったら、ロボットがどんな反応をすれば、『雑談している』と言えますか?
さらに、例えば1分間『雑談する』を続けるには、どんな反応パターンがあるでしょうか?」
「ロボット作りとは、人間をよく知ること」
という意味がよくわかります。
~~~~~~~~~
実は同じことで、
英会話で一番難しいのが日常会話だと聞きます。
学会発表やビジネスの会話は、専門用語という「共通言語」があるけれど、
日常会話で「ペン」「アップル」「パイナップル」だけでは意味がないですからね。
~~~~~~~~~
ロボット作りを、
「人間をよく知るため」に活用するのもよさそうです。
関連記事
-
-
ロボット教室の生徒諸君 その6
ロボット教室の生徒諸君 ロボットづくりは、 ロボットを作ることじゃなくて ←こんなの当然
-
-
Happy Holidays!
新月があり、冬至があり、クリスマスがあり、正月があり。 これまでを見直して、気分新たに新しくスター
-
-
NHK「終わらない人 宮崎駿」 その2
宮﨑 駿に再び火がついた! 最新作のきっかけはゴミ拾い?♢終わらない人 宮﨑駿 |NHK_PR|NH
-
-
「自分の言葉では、まだ語れない」というしかない体験
> 「第二のふるさと」「宝物」といった言葉を使うのに抵抗がある。 > 「まだ、八坂での経験を消化
-
-
ジャスト・アイディア
My favorite / erwss[/caption] 今日あるやり取りの中で、
-
-
データが多いところに目がいくが・・・・
これたまにふわっと思い出すと問題が片付くことがあってすき pic.twitter.com/xz5hS
-
-
「目的」を持たず、自由になる
しばらく前にこのような記事を書きました。 「パソコン購入相談 h
-
-
年賀状2018の画像の裏話
新年あけましておめでとうございますhttp://views.core-infinity.jp/201
-
-
プロフィールを見直す
あるところのプロフィール欄に自己紹介を書く必要があり、 以下のようにした。 --------
PREV :
子供たちが(本当に)学ぶには、塾などで忙しすぎるのではないだろうか?
NEXT :
SNS上のビッグデータを分析したら・・・