名も技も絶えていく けれど
公開日:
:
最終更新日:2016/11/24
et cetera-life
> 名をのこさなくてもいい。「ぼうず、いい手をもて」
> いせひでこ
(折々のことば 選・鷲田清一)
「名」は、自分で残そうとしても残るものではない。
「技術」も、自分で残そうとして残るものではない。
大事な技術であっても、残念ながら絶えていくものも多い。
その代わり、自分や誰かほかの人に役立つ技術(=手)を身につけることは、それだけで生まれてきた意味となる。
「今、自分ができることは?」
それを生み出す手を大事にすることは、自分の人生を大事にすること。
関連記事
-
-
ジャスト・アイディア
My favorite / erwss[/caption] 今日あるやり取りの中で、
-
-
理論を知っていても、過去のできごとを知っていても・・・
天才テスラも驚愕? カーボンナノチューブが勝手に電気回路を作り上げたhttp://www.newsw
-
-
安く送るための情報一覧-2016秋
郵便局から安く送るための情報一覧-2016秋http://bureau.core-infinity.
-
-
ただ一つの側面だけ、ただ一つの距離からだけ見るのが正解という人
> 共通世界の終(おわ)りは、それがただ一つの側面のもとで見られ、たった一つの遠近法において現(あら
-
-
今できなくて、「面倒くさい」と逃げようとする君へ
塾の生徒への手紙 (実際には出していません。 このことを伝えたいと思って、 その時に使える
-
-
理由を聴く、名前を呼ぶ、顔を見る、オモチャを貸す、早くプリントができたら
一つ一つコメントを書いていきたいが、それは後日。 塾の子供たちとの会話で気をつけよう。 子供
-
-
Webより「【RAB】逃げ恥 恋ダンス踊ってみた【リアルアキバボーイズ】 」
女性のかわいいダンスと アイスのウエハースのように口直しのような位置づけの男性のダンスが
-
-
ペットと人間、どっちが守られている?
> ペットに話しかけている人は珍しくないが、犬や猫が幼稚なのではなく、飼い主の方が自分の幼稚性を楽し
-
-
紹介『ソーシャルメディアで伝わる文章術』
(ちょっと長めの文章になったので、Facebookからこちらにも複製。) 日本コーチ協会 京都
PREV :
「経験値」は上がった
NEXT :
創り出すための道具が変わっていくことをあきらめる