何にお金を使うか、何にお金を使わないか。 何に時間を使うか、何に時間を使わないか。
公開日:
:
et cetera-life
こういう「庶民代表」のようなの心地いいですね。
「牛丼一杯より高い」
「なか卯だとセット」
「大戸屋ややよい軒だと定食になる」
と考えたことはあるが、
「三杯で米一袋」
までは考えたことが無かった。
この場合の米は5kgだろうな。
飲み会で、「これだけあったら半月の食費になる」と思ったことはあるけれど。
~~~~~~~
前提とか基準だとか、
「こんな風な人でいたい」という思いだとか、
人それぞれ。
こんな「普通」の日常の出来事も、その人を知る情報源になる。
何にお金を使うか、何にお金を使わないか。
何に時間を使うか、何に時間を使わないか。
それらを尊重してつきあっていければいいね。
自分がどう思うかは自由だし、
他人がどう思っているかは、他人の自由。
望まれていない忠告をする必要はない。
この記事の西原理恵子さんだって、
お金は腐るほどある。(かどうかは知らないが)
突然海外旅行に行けたり、
子供を留学に送り出すこともできるくらいの人。
何にお金を使うか、何にお金を使わないか。
何に時間を使うか、何に時間を使わないか。
それらを互いに尊重してつきあっていきたいね。
感情をざわつかせる必要はないけれど、
もし、どうしてもざわついて仕方ないのだったら、
縁を遠くすればよい。
それは、「自分の側の問題」だからね。
関連記事
-
-
ただ一つの側面だけ、ただ一つの距離からだけ見るのが正解という人
> 共通世界の終(おわ)りは、それがただ一つの側面のもとで見られ、たった一つの遠近法において現(あら
-
-
「人と人、時代と空気を結びつける言葉」を使えるようになりたい
> 至るところで分断が起き、無意識かつ悪意不在の差別的発言の多さに、立ちすくみます。詩人の故石垣り
-
-
「ロボット教室基金」の枠は作れる
> 破れてなかみのなくなった畳が畳であり、菜のない食事が食事であり、玩具のない遊戯が遊戯である。
-
-
日本では、「ほかの人がしている」ことが「普通」
@chikurin_8th @gamayauber01 「欧米列強もやっていた」と戦前戦中の日本国と
-
-
「Happy New Ears」
> Happy New Ears > 英語の語呂合わせ (折々のことば 選・鷲田清一)
-
-
「役者は舞台に慣れてはいけない。行儀の悪いことだ」
> ■役者は舞台に慣れてはいけない。行儀の悪いことだ (一語一会)歌舞伎俳優・中村芝翫さん 六代目
-
-
先生がまず「疑問が思い浮かぶ喜び」を全身で感じる
9月末までの原稿のために調査したこと。 星座早見板の東西南北、 地区別星座早見板の違い、
-
-
「どんどん金使って作品つくるべし」
> ■どんどん金使って作品つくるべし (一語一会)イラストレーター・絵本作家、さかざきちはるさん
-
-
「経験値」は上がった
MacbookAir上のWindows10Proが起動できなくなって、はや2か月。 3日かけて修復
PREV :
生徒力あるいは弟子力
NEXT :
滋賀県の幸福度(教育分野)は43位!