*

何にお金を使うか、何にお金を使わないか。 何に時間を使うか、何に時間を使わないか。

公開日: : et cetera-life

かあさんマンガ 「スタバ」

こういう「庶民代表」のようなの心地いいですね。

「牛丼一杯より高い」
「なか卯だとセット」
「大戸屋ややよい軒だと定食になる」

と考えたことはあるが、

「三杯で米一袋」

までは考えたことが無かった。
この場合の米は5kgだろうな。

飲み会で、「これだけあったら半月の食費になる」と思ったことはあるけれど。

~~~~~~~
前提とか基準だとか、
「こんな風な人でいたい」という思いだとか、
人それぞれ。

こんな「普通」の日常の出来事も、その人を知る情報源になる。
何にお金を使うか、何にお金を使わないか。
何に時間を使うか、何に時間を使わないか。
それらを尊重してつきあっていければいいね。

自分がどう思うかは自由だし、
他人がどう思っているかは、他人の自由。

望まれていない忠告をする必要はない。

この記事の西原理恵子さんだって、
お金は腐るほどある。(かどうかは知らないが)
突然海外旅行に行けたり、
子供を留学に送り出すこともできるくらいの人。

何にお金を使うか、何にお金を使わないか。
何に時間を使うか、何に時間を使わないか。
それらを互いに尊重してつきあっていきたいね。

感情をざわつかせる必要はないけれど、
もし、どうしてもざわついて仕方ないのだったら、
縁を遠くすればよい。

それは、「自分の側の問題」だからね。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

気づき力 & 気づかせ力 に集中する

WAKASA Yoshihiro[/caption] 日本コーチ協会 京都チャプター「設立4

記事を読む

紹介『ソーシャルメディアで伝わる文章術』

(ちょっと長めの文章になったので、Facebookからこちらにも複製。) 日本コーチ協会 京都

記事を読む

枕もとで大騒ぎする思いやり

> 鼠骨(そこつ)来る 共に午餐(ごさん)をくふ > 鼠骨去る 左千夫義郎蕨真(さちおぎろうけつし

記事を読む

「目的」を持たず、自由になる

 しばらく前にこのような記事を書きました。      「パソコン購入相談       h

記事を読む

子供に信頼される

> 自信に満ちた人は子供に信用されない。むしろ自信がないことを隠さない方が耳を傾けてもらえる。 >

記事を読む

「経験値」は上がった

MacbookAir上のWindows10Proが起動できなくなって、はや2か月。 3日かけて修復

記事を読む

「俺は関係ないよ」

> 「オレは関係ないよ」は、実は、発語されると、世界の引き受けの足場になるのです。 > 加藤典洋

記事を読む

「民主主義には二度万歳をしよう」

> 民主主義には二度万歳をしよう。一度目は、多様性を許すからであり、二度目は批判を許すからである。た

記事を読む

誰かに「ワクワクさせて」もらうのではなく、自分からかかわっていって「ワクワクする」

>  大南は「まちづくり」という言葉を使わない。「神山の場合、初めから計画があって、それに沿って進め

記事を読む

草津「プレミアム商品券」で、コーチを雇えます

草津商工会議所からの案内で、   『草津「プレミアム商品券」取扱店』 となりました。 事情

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 2025年4月
    « 12月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑