子供に信頼される
公開日:
:
最終更新日:2016/10/22
et cetera-life, 子供達の学ぶ心
> 自信に満ちた人は子供に信用されない。むしろ自信がないことを隠さない方が耳を傾けてもらえる。
> 多和田葉子
(折々のことば 選・鷲田清一)
おそらく大人は子供に生の姿を見せるのが怖い。
大人が、「人として生きてきてこれだけは、と思うルール」を示して
『人』
を見せてやればそれでいい。
もし、子供の理想像があるのであれば、自分がその姿を見せるだけでいい。
子供は、
「自信に満ちた人」の中に、
「失敗をしないように行動をしないで、
行動しても失敗を隠して、
体面を保とうとしている姿を見ている」
どれだけ隠しても、行動や言葉の矛盾は出てしまう。
それを発見するし、見ている側が素直に理解できないので混乱する。
そして、「失敗を隠して、体面を保とうとしている姿」をまねしてしまう。
そして、隠さない人は、子供ともまともに話をする。
そりゃ子どもに信用される。
関連記事
-
-
回路設計会社MGIC(エムジック)の「イーステーション 電気電子実験室」
Clip... / heartlover1717[/caption] メモ。 大阪の回
-
-
「人が買いたくならない限り、絵空事だよ」
> ■人が買いたくならない限り、絵空事だよ (一語一会)フェアトレードカンパニー社長、ジェームズ・
-
-
目に見えない力とは、「何事につけて自分で決め、自分でやり切る力」
ある学校の姿が記されています。 『「目に見えない力」を養うと、学力は後からついてくる ht
-
-
「どんどん金使って作品つくるべし」
> ■どんどん金使って作品つくるべし (一語一会)イラストレーター・絵本作家、さかざきちはるさん
-
-
子供たちって、意外に創作を苦手に思っている?
「日本人がまた変なもの作ってる…」世界中で大ウケの工作家・乙幡啓子さんhttps://irorio.
-
-
子供たちが(本当に)学ぶには、塾などで忙しすぎるのではないだろうか?
(もしかしたら何を言っているかわからない人がいるかもしれない・・・) 子供たちが(本当に)学ぶには
-
-
PPAP・・・・頑張ってる段階でもう、頑張ったという結果ですから。
PPAPのピコ太郎、自称53歳の世界進出「頑張ってる段階でまず失敗はない」(インタビュー)http:
-
-
コーチングにならないのは、クライアントの準備がまだだからかも
【コーチング時間に何をするか、クライアントが決める】http://core-infinity.sak
-
-
「虫歯0の学校」をつくる
糸井重里から働く人へ ちゃんとメシ食って、風呂入って、寝てる人にはかなわないhttps://dot.
PREV :
ロボット教室の生徒諸君11~「学ぶ」ということ~
NEXT :
「いい話」を求めてます?