友人であること
公開日:
:
最終更新日:2016/09/05
et cetera-life
> お前の話はようわからんけれど、お前が死んだら嫌やなぁ
> 高嶺格(ただす)の友人
(折々のことば 選・鷲田清一)
鷲田さんの言葉がしみる。
「理解しあうことは必ずしも交友の着地点なのではない。」
理解し合うことを前提とすると、友達関係はかなりきつい。
それは、こちらが相手を理解すること、
相手がこちらを理解すること、
その両方を手放すこと。
「理解しなきゃ」と思うと、我慢がはじまり、相互依存もはじまる。
関連記事
-
-
「四十にして惑わず」から「四十になったら、できた限界を越えよ」へ
『プロに論語 第2回 イントロ・その2 http://www.mishimaga.com/pro
-
-
「デイタイム・ショート・コーチング」のサービスを始めた と書いたところですが、
「デイタイム・ショート・コーチング」のサービスを始めた と書いたところですが、 自分で利
-
-
切羽詰まったとき・・・・
Twitterのリンク先の元記事が削除されたもよう。(アカウントもなくなっている) なので概要を記
-
-
創り出すための道具が変わっていくことをあきらめる
> 「自分たちが信用して、やってた時代って終わったんです」と吐きだすように言った。 > デジタル技
-
-
0~100歳まで全てのアニメキャラ
日本のアニメ、0~100歳まで全てのキャラがいる説。http://prehyou2015.haten
-
-
東日本大震災3年目の日に
Praying Gopher / danelow[/caption] 3年前のあの日、 今
-
-
太巻さん(あまちゃん)のコミュニケーション能力
Sea urchin / shankaronline[/caption] 太巻さん(あまちゃ
-
-
友達は増えているか?
> よく考えたら会社員時代は友達が一人も増えていなかったんですよ。 > 伊藤洋志 (折々のこと
-
-
成長は「乗り越えた体験」
> 大塚に勝つことで、翔吾はまた階段をひとつ昇った、と広岡は思った。 > 東洋太平洋のタイトルを取
-
-
回路設計会社MGIC(エムジック)の「イーステーション 電気電子実験室」
Clip... / heartlover1717[/caption] メモ。 大阪の回
PREV :
『スゴ腕エンジニアの「ふつうレベル」は高度だ』
NEXT :
「正しさ」を笑いに