*

『スゴ腕エンジニアの「ふつうレベル」は高度だ』

公開日: : et cetera-life

スゴ腕エンジニアの「ふつうレベル」は高度だ
腕利きの人ほど考え方がシンプル
http://toyokeizai.net/articles/-/132199

上記は、東洋経済オンラインに毎週1回連載されているエンジニアの周りの世界を描いた4コマ漫画です。

1週間前に掲載されたものですが、
とても気になるもので、何度も味わっています。

疑問や感想を列挙すると、

・できるエンジニアは、自分が知っているものだから「ふつうだ」と言うんだろうな。(もったいぶられても腹が立つが)

・「ふつうだ」と言ったエンジニアには、レベルに応じた相当額の給料を払っているのだろうか?

・どんなことにも「ふつうだ」と言って、対処したいものだ。

・でも取引先との会話で「ふつうだ」と言うと、たいがい最低ランクのお金しかいただけない。

・営業職の人は、「自社の価値を高めて伝える(優位性)」と「取引先の希望を早急に安価に叶える(廉価性)」のジレンマの中で、何と言うのだろうか?
 (どこの会社の誰もできない、誰もがかなりの手間と時間をかけてやるしかないことなら、単なる人工計算をするだけで済むのだが)

~~~~~~~
「作業量としての給料」は、
時間や出来高に応じて計算可能ですが、

「仕事のレベル」と「支払われる対価」は、
厳密に対応していてほしいと思いますが、
現実社会ではあまり関係ありません。

契約する発注側と受注側の関係性やその業務に対する考え方でずいぶん違います。
コーチやカウンセラーとクライアントとの関係でもそうです。

契約とは、複数の中から1つを選ぶ行為なので、
支払額が極端に違うのでなければ、
レベルや有名度、信頼度、お願いのしやすさなどで少し以上図抜けた人のところに仕事が集まります。

「プロはNo.1になる必要はない。そうでなくてもできるのが仕事だ」

という人はいますが、
やはり何かのNo.1である必要はあるでしょう。

レベルや有名度、信頼度、お願いのしやすさなど
基準はいろいろですから、
おつきあいしたいお客様へのNo.1ポイントをしっかりとアピールできればそれで十分です。

~~~~~~~

で、元の話に戻ります。

「ふつうだ」

というエンジニアは、
むやみに「ふつうだ」と言わない方がいいし、
その価値を自分でわかっていた方がいい。

エンジニアにそこまで客観視してもらうのは、
少なくとも全員には無理なので、

その技術を売る人(営業職)は、
しっかりと金銭的価値を評価できないといけないなあ、と思ったのでした。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

「どんどん金使って作品つくるべし」

> ■どんどん金使って作品つくるべし (一語一会)イラストレーター・絵本作家、さかざきちはるさん 

記事を読む

「ただいる」だけから「心が通う」状態になるには?

コーチとして、塾の先生として、 知って実践しておきたいことだったので、この記事を紹介し

記事を読む

「ロボットの設計は、そのお手本としての人間が十分にわかっていなければできるものではありません。」

(こころの水鏡)ロボット、作る人間を映す 興福寺貫首・多川俊映 より 孫引きになりますが、この

記事を読む

大学は、「分かりきらないところをなんとかヤリクリして筋道を見つけていく」ところ

哲学な日々 考えさせない時代に抗し 野矢 茂樹 より。 ~~~~~~ 教師は(高校

記事を読む

「いい話」を求めてます?

> 今日は天気がいいね。 > ある小学校長  (折々のことば 選・鷲田清一) 哲学者鶴見俊

記事を読む

「ずれているからうまくいく」

> ずれているからうまくいく > 細馬宏通  (折々のことば 選・鷲田清一) 一方的で型通

記事を読む

「勉強なんか嫌なら無理にせんでいいぞ。どうせ困るのはお前やからな」

https://twitter.com/renoreno0802/status/6984473152

記事を読む

言葉で世界を表しきれていないと感じるくやしさ

> この世界と数行のことばとが天秤(てんびん)にかけられてゆらゆらする可能性 > 谷川雁(がん)

記事を読む

第4回ロボットまつりの司会が無事終了

今日は、第4回ロボットまつり(生涯教育株式会社主催)でした。 (写真は開場前の様子)

記事を読む

店を育てる、経営者を育てる

> みんな、ころあいを見計らって注文している。やばい、便利な優しい客になってはいけない。 > (中

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 2025年7月
    « 12月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑