*

『スゴ腕エンジニアの「ふつうレベル」は高度だ』

公開日: : et cetera-life

スゴ腕エンジニアの「ふつうレベル」は高度だ
腕利きの人ほど考え方がシンプル
http://toyokeizai.net/articles/-/132199

上記は、東洋経済オンラインに毎週1回連載されているエンジニアの周りの世界を描いた4コマ漫画です。

1週間前に掲載されたものですが、
とても気になるもので、何度も味わっています。

疑問や感想を列挙すると、

・できるエンジニアは、自分が知っているものだから「ふつうだ」と言うんだろうな。(もったいぶられても腹が立つが)

・「ふつうだ」と言ったエンジニアには、レベルに応じた相当額の給料を払っているのだろうか?

・どんなことにも「ふつうだ」と言って、対処したいものだ。

・でも取引先との会話で「ふつうだ」と言うと、たいがい最低ランクのお金しかいただけない。

・営業職の人は、「自社の価値を高めて伝える(優位性)」と「取引先の希望を早急に安価に叶える(廉価性)」のジレンマの中で、何と言うのだろうか?
 (どこの会社の誰もできない、誰もがかなりの手間と時間をかけてやるしかないことなら、単なる人工計算をするだけで済むのだが)

~~~~~~~
「作業量としての給料」は、
時間や出来高に応じて計算可能ですが、

「仕事のレベル」と「支払われる対価」は、
厳密に対応していてほしいと思いますが、
現実社会ではあまり関係ありません。

契約する発注側と受注側の関係性やその業務に対する考え方でずいぶん違います。
コーチやカウンセラーとクライアントとの関係でもそうです。

契約とは、複数の中から1つを選ぶ行為なので、
支払額が極端に違うのでなければ、
レベルや有名度、信頼度、お願いのしやすさなどで少し以上図抜けた人のところに仕事が集まります。

「プロはNo.1になる必要はない。そうでなくてもできるのが仕事だ」

という人はいますが、
やはり何かのNo.1である必要はあるでしょう。

レベルや有名度、信頼度、お願いのしやすさなど
基準はいろいろですから、
おつきあいしたいお客様へのNo.1ポイントをしっかりとアピールできればそれで十分です。

~~~~~~~

で、元の話に戻ります。

「ふつうだ」

というエンジニアは、
むやみに「ふつうだ」と言わない方がいいし、
その価値を自分でわかっていた方がいい。

エンジニアにそこまで客観視してもらうのは、
少なくとも全員には無理なので、

その技術を売る人(営業職)は、
しっかりと金銭的価値を評価できないといけないなあ、と思ったのでした。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

PPAP・・・・頑張ってる段階でもう、頑張ったという結果ですから。

PPAPのピコ太郎、自称53歳の世界進出「頑張ってる段階でまず失敗はない」(インタビュー)http:

記事を読む

『誰にも「求められていないこと」』をして、『なぜルールを破ったかを説明する』

> 私がMITメディアラボで「求められていること」は、誰にも「求められていないこと」をやることだと確

記事を読む

子供時代に分別臭いと・・・

> 子供時分の分別が過ぎりゃ、噓(うそ)臭い顔の大人にならあ。 > お前(め)ぇは大抵、人を揉(も

記事を読む

名も技も絶えていく けれど

> 名をのこさなくてもいい。「ぼうず、いい手をもて」 > いせひでこ  (折々のことば 選・鷲田

記事を読む

12年前、僕は東京では住めない、と気づいた。

須永豪さんのFacebookへの投稿 【 …ごめんね、東京に暮らす人 】https://www.f

記事を読む

時を隔てた自分からの手紙

このようなWebページがありました。 『あるツイートのイラストに涙があふれて止まら

記事を読む

樹木希林さん

【樹木希林さん】  亡くなって1か月半にもなって、それも、僕が何の関係者でもないのに、

記事を読む

「いい話」を求めてます?

> 今日は天気がいいね。 > ある小学校長  (折々のことば 選・鷲田清一) 哲学者鶴見俊

記事を読む

アニメ「キャプテン」といっても、「キャプテン翼」じゃなくて・・・

つい先日、かなり昔のアニメ主題歌を聞きたくなってYouTubeを検索しました。 そうしたら、 主

記事を読む

「みて。」

ネット上に絵やら動画やらをうpして楽しんでる人は多少なりともその閲覧者数で一喜一憂してると思いますが

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 2025年4月
    « 12月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑