*

ネット上にさらす人は、もっと相手を選んでもらいたい

公開日: : 最終更新日:2016/08/24 et cetera-opinion

高取しずかさんのFacebook投稿
https://www.facebook.com/shizuka.takatori/posts/1078323745583482
より。

「先日のフォーラムで、勇気を持って発言してくれた高校生が、ネットで炎上し、揶揄され住まいまで、特定されてしまっています。」

からはじまる高取さんの文章は、ぜひ読んでいただきたい。

~~~~~~~

ネット炎上させる人
(気に食わない奴と思って、調べた個人情報をネット上にさらす人)

は、なんでそんなことをするのだろう?

「炎上させる」というよりも、
「自分の調査能力の高さを競っている」としか思えない。

「自分が攻撃しても、少なくとも反撃して来ないし、
 間違っていたときでも、自分が攻撃される立場にはならない」

こんな時に、
「自分の調査能力の高さを競い合う」
ことになる。

それが「日本人の誇らしい性格」だ。

ということにしておこう。

やっていることの下品さ・品性のなさはともかく、
「一般市民レベルでの技術の高さ」は誇ることができるだろう。
(「識字率の高さ」を誇りに思うのと同様に)

~~~~~~~

でね。

「自分がさらされる、弱者側になる時が必ずある」

という想像力が少しもないのが気の毒。

人は必ず年を取って、できることが少なくなっていくものだし、
年齢に関わらず、事故や事件、病気などで障害を負って、
立場が変わることはよくある話。

また、法律で禁止されているからというのではなく、

自転車や自動車を運転しながら、もしくは歩きながらスマホや携帯電話を操作する人、
夜になってもライトを点けない自転車、
酒を飲み終えて数時間後に車の運転をする人

「大丈夫だ。できる」
「今まで大丈夫だったから」
「少しくらい」

で、やっちゃう人もいる。
弱者かどうかはわからないけれど、
ニュースに載ったり目立ってしまうと、攻撃の的になる。

それも引き受けているのだろうか?

~~~~~~~

もし攻撃することが「正しい」ことであったとしても、

もっと大きな敵
もっと時間をかけて調査しないと事実関係がわからない相手

を相手にしてもらいたい。

そうでないと、
それは「単なる気晴らし」
「時間の無駄遣い」
でしかない。

攻撃する相手は大きな相手に限定している
ウィキーリクスやアノニマスのような集団にまとめ上げたらどうだろうか?

リンク先のリンク先に「義憤にかられて」
という言葉があったが、

「義憤」

をそんなレベルで使っちゃもったいない。

と思ったのでした。

でも、もしかすると、
「さらす人」は、実生活でも他人に気をよく配っていて、
困っている人を助けているのかもしれない。

無関心な人はどこでも無関心、
気を配って気づく人はどこでも気づくからね。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

アンサイクロペディアで「3月11日」は?

アンサイクロペディアより ~~~~~~ 東日本大震災 2011年の3月11日には宮城県沖を

記事を読む

ニュースの背景を知らないと・・・

なぜ中国人が騒いだか。http://isumi.rail.shop-pro.jp/?eid=2722

記事を読む

「他人に与えてもらう夢は『娯楽』と呼ぶ」

岡野由美さんの「ぼんぼんすふぃあ」を読んでいて、 ポン、と膝をたたいたことがある。

記事を読む

ロボプロ講座で「スケジュールの自己管理」を促しています

ロボプロ講座の生徒さんに対して、「スケジュールの自己管理」を言っています。 小中学生に、「受け身じ

記事を読む

『国の形(ビジョン)』はコーチングの『目標・目的』だから、『私』が決めないで誰が決める?

 「プレミアム商品券」って、  国からの『税金』のバラマキだよなあ、  と思うに至って。

記事を読む

『短い目で見れば嘘は引き合う』?

内田樹「『短い目で見れば嘘は引き合う』の解釈が現実的だと人々は考えるようになった」https://d

記事を読む

憲法で「愛」の形を強制されるのは困る

Webにこのような記事があった。 『改憲派の憲法学者が安倍政権の改憲を批判する理由…愛

記事を読む

no image

「ヒドーイ」のは誰?

誰が「ヒドーイ」のか、考えてください。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

記事を読む

ペンは剣より強し?

> The pen is mightier than the sword. > ブルワー・リットン

記事を読む

自立と依存、希望と絶望

https://www.tokyo-jinken.or.jp/publication/tj_56_i

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 2025年10月
    « 12月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑