言葉をそのまま聞く
公開日:
:
最終更新日:2016/08/25
et cetera-life
> ひちゅはきもぐくる はぎしがたいらぬ かいこむしみより わたやにしき
> 奄美群島・沖永良部島の唄
(折々のことば 選・鷲田清一)
日本のほかの地域の人もわかる言葉に置き換えて表す。
それは普通にされていることだが、
言葉は、口から出た声や音をそのまま聞くときに、
伝えたいことを正確に聴きとることができるんじゃないか。
少なくとも、口から出たそのままを書き起こした文字によってでも。
文字にした途端に、人のフィルターを通る。
本人でも、他人でも。
~~~~~~~
これって、外国語学習の方法ですね。
関連記事
-
-
「どんどん金使って作品つくるべし」
> ■どんどん金使って作品つくるべし (一語一会)イラストレーター・絵本作家、さかざきちはるさん
-
-
私は走りながら読む本?
> 私は走りながら読む書物はないだろうか? > と真剣に考えたことがある。 > 寺山修司 (
-
-
10年先のロボット研究のテーマは何だろうか?
Mr Robot has some RAM (1 of 3) / isherwoodchris[/
-
-
「ロボットの設計は、そのお手本としての人間が十分にわかっていなければできるものではありません。」
(こころの水鏡)ロボット、作る人間を映す 興福寺貫首・多川俊映 より 孫引きになりますが、この
-
-
ケガをしない身体のこなし方の習得には?
新聞記事がありました。 手首守れ、大谷流死球のよけ方 内角球、背中見せるように上半身回転htt
-
-
ロボット教室の生徒諸君。
ロボット教室の生徒諸君。 君ならできる。 これは今やっていることの応用でできる。 ただし、
-
-
「経験値」は上がった
MacbookAir上のWindows10Proが起動できなくなって、はや2か月。 3日かけて修復
-
-
子供の自立のために、習い事をすること、時間の使い方を決めさせていますか?
異年齢により、小さい子が成長します。&「夢学童」環境の大切さ&「自立」するにはhttp://ameb
PREV :
ホーバークラフトを作れなかった
NEXT :
「顔を上げるときこそ丁寧に」