「連続性のワナ」があるのは当然だから、やはり『生きる力』
公開日:
:
最終更新日:2016/05/01
et cetera-life
注目の言葉は、
『連続性のワナ』
地震訓練で、学校で子供たちは警報が鳴ると即座に机の下に潜り込むが、先生はその様子を眺めている、とか。
この会見では、
「先生は、大人だから、
『これまで生きてきたからこの次の瞬間も生きている』
と考えているから」
(以上、上記リンク先より引用)
とか。
これが、『連続性のワナ』。
地震が無い時期が続くと、「地震がないことが前提に」。
地震がある時期が続くと、「地震があることが前提に」。
生き延びるにはどちらがいい、
ということではなく、どちらも『連続性のワナ』。
これから脱するには?
でもね、普段から、
「地震、大雨、津波、雷、大風、山崩れ、乗り物の事故・・・・」
これらをすべて想定して生活するなんて、できる?
できたとして、それは楽しい?
・今の一瞬を精いっぱい生きること
・何が起こっても受け入れ、その場からスタートできること
・生き延びる力を身につけておくこと
『生きる力』って何だろうね?
考えてください。
~~~~~~~
でも、考えてみれば、
経験が少ない子供たちの「連続性のワナ」は、本当に危険ですね。
コーチングの案内
個人セッション(全1回~)、体験セッション(有料)、無料オリエンテーションは、
・個人セッション
全1回~、1コマ30分、12,000円+消費税、
コマ数の上限はありません。
対面の場合は、+出張料として5,000円+消費税
・体験セッション(1回目の最初の30分間分を無料とします)
・無料オリエンテーション(すべての質問にお応えします。)
ご相談、お問合せください。
ご連絡フォームまたはFAX(020-4663-0649)・・・・24時間受付
直通電話・・・・平日の11~19時受付(祝祭日を除く)
※070-5346-1730:Willcomが、新たに使えます。
090-6660-6532:Softbankは、着信専用です。
セッションや研修時はOFFにしています。
以上のほか、研修のご相談もお受けいたします。
ご意見などございましたら、お教えください。
詳しくは、サービス一覧をご覧ください。
関連記事
-
-
「合理的な世界一周」って楽しい?
# 2016/4/25-5/1 乙女座の空模様 キラボシのような言葉なので、ここにそのまま書き
-
-
「自分の言葉では、まだ語れない」というしかない体験
> 「第二のふるさと」「宝物」といった言葉を使うのに抵抗がある。 > 「まだ、八坂での経験を消化
-
-
2013年も1年間ありがとうございました。
thank you / jenosaur[/caption] 2013年も1年間、どうもあり
-
-
捨てるほど「恵方巻」を作っている日本は不思議
恵方巻き、大量廃棄の現実 店頭に並ばないケースも…https://digital.asahi.com
-
-
「気づく」には、「教えてもらう」のは早すぎる
12時間円柱を描きつづけてはじめてわかったこと。「気づく」までにはたくさんの時間がかかるのに、みんな
-
-
「見える望みは望みではありません。」
> 見える望みは望みではありません。……われらに見えぬものを望む以上、忍耐して待つのです。 > 「
-
-
美しく散乱する部屋、あるいは多少の散乱ぐらいでへこたれない大らかな部屋
> 美しく散乱する台所、あるいは多少の散乱ぐらいでへこたれない大(おお)らかな台所が、私の理想です。
-
-
SNS上のビッグデータを分析したら・・・
(経済気象台)感情分析の効用 より タイトルはともかく、記事自体は SNS上のビッグデータを
PREV :
理論を知っていても、過去のできごとを知っていても・・・
NEXT :
「技術」じゃなくて、「コーチング」を学びたかったのだ