*

コーチを使いこなしていますか?

公開日: : 最終更新日:2016/02/11 et cetera-life

知人のFacebookへのコメントに下記のように書きました。
~~~~~~
コーチが「コーチングの魅力」「コーチングの使い方」を周りの人に伝えきれていないのではないか、と思います。
それは今契約しているクライアントさんに対してもかも。
(「目標達成」などという陳腐な言い方しかしていないから?)
~~~~~~

これを書いてから自分にブーメランが返ってきていました。

  『僕は、コーチングを最大限利用しているだろうか?』
  『僕は、コーチ(主にマイコーチ)を最大限活用しているだろうか?』

本気で「できていない」と思いました。
コーチングと出会う前には当然のこと、

  「人に話して自分が求めているものを自分で手に入れる」

そんなことができるとは想像していませんでした。

コーチは、・・・・・

  ・コーチは教えてくれません。
  ・コーチは代わりに考えてくれません。
  ・コーチは代わりにやってくれません。
  ・コーチは作業を分担してくれません。
  ・コーチは「これで終わりだよ」とは言ってくれません。

でも、コーチを活用するのは、自分の人生に有用なのです。

そう、趣味や酔狂でコーチを雇うのではないな。
仲間がいないからでもないな。
自分一人ではできないから、・・・・これはその通りだけれど、誰もが一人では成し遂げられません
知識がないからではないな、・・・・上に書いたように、コーチは知識を提供しません。

とても抽象的に読めるかもしれないけれど、
コーチはこういう人です。

「コーチングは結局何なのかを知っている」
「コーチの視点・立ち方から変質しない」

砂糖を食べたことが無い人に砂糖の甘さを伝えられないように、
コーチングを経験したことが無い人にコーチングの内面変化を伝えることはできません。

でも、ジャッジしないで、必要な時に話を聴く相手になってくれて、
進みたい方向や目標を理解して、その視点で常に接してくれる。
それがコーチです。

以前、このように整理しました。
https://views.core-infinity.jp/2016/01/daytime-short-coaching/
~~~~~~
「コーチング」、
もう少し広く「コーチが提供してくれる場」は、

・目標達成
・行動変化
・成長、スキル獲得
・学習・・・目的を持って学ぶ
・学び・・・出来事を学びにつなげる(「目に見えない成果」を確実に手にする)
・出来事の整理、振り返り・・・・・リフレクション

の、どれにでも役立ちます。
~~~~~~

「コーチングの魅力」「コーチングの使い方」を周りの人に伝えきれていなかったなあ。

------------
※余談
あとね、「コーチを雇うお金なんてない。生活で精いっぱい」という声もあります。
 「本当に生活費しか手元にない」という経験もあるので強くは言えないのですが、

 「その服必要?」
 「そのパソコン必要?」
 「その外食は必要?」
 「そのお酒は必要?」
 「ちょっとしたご褒美ばかりじゃない?」
 「その旅行は必要?」
 「そのちょっとした贅沢は必要?」

確かに、「コーチを使って収入を増やす」というのでもなければ、
「自分の充実した人生のための投資」とは思いにくいでしょう。

けれど、本当に必要なお金は用意できるものです。
人によっては「お金をちょうだい」といえばもらえるものだ、とも言います。

お金を自分で用意して払わないと、求めているものは得られません。

自分の人生のうちの使える時間で、やりたいことをやりきるには、コーチの手を借りた方が得策です。

人間全員に共通で、工夫次第で最大限に活用できるのは、「時間と空間」です。(ちきりんさんより)

大事に使いましょう。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ただ一つの側面だけ、ただ一つの距離からだけ見るのが正解という人

> 共通世界の終(おわ)りは、それがただ一つの側面のもとで見られ、たった一つの遠近法において現(あら

記事を読む

手帳の話-2017年版

2017年使用予定の手帳 【2016年12月始まり】 hands+ダイアリー B6 バ

記事を読む

裏タイトル「あまちゃんから学ぶ 自己実現」

Sea urchin / shankaronline[/caption] 昨日、研修セミナー

記事を読む

アラカルト

時間をとって、ゆっくり書きたいテーマの話。 メモ的に記す。 ~~~~~~~ ・大人の世

記事を読む

写真を撮るということは・・・

> 写真を撮るということは……“あなたのことが知りたい”と、心の扉を叩(たた)くことなんです >

記事を読む

(学校編)「学ぶってどういうことかイメージできない」ってことはないですか?

リブログした元の記事のタイトルは ”大学の存在が遠い、大学生のいない町で中学生は大学をイメージ

記事を読む

理科実験で大切なことは何でしょうか?

毎月恒例の、先月末締切の原稿が終わりました。 今回調べたものは、昆虫標本の作り方、脚を広げて作る方

記事を読む

『誰にも「求められていないこと」』をして、『なぜルールを破ったかを説明する』

> 私がMITメディアラボで「求められていること」は、誰にも「求められていないこと」をやることだと確

記事を読む

目に見えない力とは、「何事につけて自分で決め、自分でやり切る力」

ある学校の姿が記されています。 『「目に見えない力」を養うと、学力は後からついてくる  ht

記事を読む

「周りと作る速さを競争するところじゃないから、ここは」

To the limit... / 38659937@N06[/caption] 今日ね。嬉

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 2025年4月
    « 12月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑