「自由に生きる」蛭子さんの生き方
公開日:
:
最終更新日:2015/05/05
et cetera-opinion

蛭子さんの記事がありました。
『あの蛭子さんが「安倍首相の右翼的な動きが怖ろしい」と発言する理由
http://lite-ra.com/2014/10/post-514.html 』
『蛭子さんがテレビの裏側を暴露…有吉は必死、坂上はキャラ、高橋英樹と共演NG?
http://lite-ra.com/2015/04/post-1013.html 』
キーワードは『自由』。
「そうは言っても大変なんだよ」
というセリフには、自由はありません。
自由に生きるには、
他人の自由も尊重し、
他人が「めんどくせえな」と感じるだろうことを働きかけない。
だって、友達付き合いも、
~~~~~~
「長いこと、自由であることを第一に考えていると、いわゆる“友だち”と呼ばれるような人は、あまり必要でなくなります。むしろ、友だちがたくさんいると、面倒くさいと感じることも多々あるくらい。友だちはいい存在でもある一方で、ときには、自由を妨げる存在になるからです」
(上記Webページで引用されていた書籍の一部)
~~~~~~
とってもわかります。
と書くと、僕の好感度が下がっちゃうかな。
でも、「自由」は大切で、
「自由」を守ろうと思ったら、
「嫌な感じ」と感じたら、そのまま口に出さないとね。
それによって、他の人に迷惑がかかったり、
何より大切な人に迷惑がかかると思ったら、
誰でも自制しちゃう。
やっぱり「自由」が大切なのよ。
そのために受け入れなきゃならないことは、受け入れる。
そんな決意。
(それでもあのように漫画とテレビの世界で生きているのだから、蛭子さんってすごい!)
-------------
[余談]
「自由」を人には勧めない。
「自由」のためには厳しいし、
それこそ「自由」だから。
関連記事
-
-
橋下市長の慰安婦関係の発言を題材に
今回の橋下徹 大阪市長の発言に対する様々な反論に、「あほらしいなあ」と感じました。 橋下市
-
-
ディベートとダイアログ
敗戦の日にあたり、国内も国外も、 「私が正しい」と思い込みの評価だったり、捏造した事実だったり
-
-
お客さんを満足させる従業員の働く価値づくりはできていますか?
興味深い記事がありました。 『お金の国・ディズニーR、深刻な顧客満足度低下で「マクドナルド化」
-
-
「多様性」をどのように活かしていますか?
つくづく「多様性って大事だね」と、牛が反芻するように最近思い浮かんでいます。 「多様性が大
-
-
滋賀県知事選挙は、7月13日に投開票です。
at the voting booth / theocean[/caption] 本来、滋
-
-
「笑い」で何を笑っているかを見ると、私たちのレベルがわかる
春菜の芸を見ても笑わなかったアリアナが、CM中に伝えた言葉に考えさせられる - Spotlight
-
-
アイスブレイクが一杯詰まったサイト紹介
「仕事のプロのためのコーチング技術」にかつて書いた記事の再掲です。 「アイスブレイクが
-
-
新年あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます コーチングはそのままに、多くの人のお力添えのおかげで
PREV :
憲法で「愛」の形を強制されるのは困る
NEXT :
コーチングとは、


