*

すべてが物語にされる

公開日: : et cetera-life

> テクストの外などというものは存在しない
> ジャック・デリダ
 (折々のことば 選・鷲田清一)

おもしろい視点。
よく理解しないと迷子になる。
~~~~~~~~~
ジャック・デリダいわく、
「テクスト」とは、見聞きした人がほかの人に伝えるために物語にしたもののこと。
人が見聞きしたものは、伝えるために必ず物語にされる。
物語になっていないものは、人に見聞きされていない。
したがって、物語(テクスト)になっていない事実はない。
ただし、伝えるときにスルーされる事実もある。
それは、ほかの物語からスルーされた欠損を浮き彫りにするしかない。
~~~~~~~~~
「すべてが物語にされる」
公式文書に限らず、噂話になるのも「物語」。
すべてがテクストになっている。

かなりの楽観論で、人の認識能力に絶対の信頼を置いた言葉。
でも哲学は、ことばにしたものしか扱えない。
ことばにしていないことは、「議論」「探求」できない。
こんな、技術的背景を持つことを言いたかったのかも。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

自由な個人が、互いに生きていることを尊重し合う・・・

> 政治的な自由とは、自分がしたいことをすることではなく……自分がしたいと思うべきことができるという

記事を読む

「正しさ」を笑いに

> 言葉だけでは争いは止まらない。 > 東浩紀  (折々のことば 選・鷲田清一) 言葉は「

記事を読む

露悪的

常識を身につける小さな旅http://yang-hua.hateblo.jp/entry/2016/

記事を読む

12年前、僕は東京では住めない、と気づいた。

須永豪さんのFacebookへの投稿 【 …ごめんね、東京に暮らす人 】https://www.f

記事を読む

アームロボット

ロボプロ講座で最近やっていること アームロボット

記事を読む

Power of ten

Limits to our knowledge / mwichary[/caption] こ

記事を読む

手帳の話-2017年版

2017年使用予定の手帳 【2016年12月始まり】 hands+ダイアリー B6 バ

記事を読む

ディベートとダイアログ

 敗戦の日にあたり、国内も国外も、  「私が正しい」と思い込みの評価だったり、捏造した事実だったり

記事を読む

ロボット教室の生徒諸君 その9~生徒のみんなに何を得てもらいたいか?~

僕が講師をしているロボット教室で、 生徒のヤル気や発想力に刺激を与えるにはどうしたらいいか、 と

記事を読む

「強み」は、「少数の人」しか持っていない「弱み」として隠れている

> 一番困っている産地にこそ、いままでにはないなにかが眠っているはずなんです。 > 松下弘  (

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑