何を「アクティブラーニング」というのか?
公開日:
:
最終更新日:2017/02/20
et cetera-data, 子供達の学ぶ心
『何を「アクティブラーニング」というのか?』
をまずすり合わせないと、話がすれ違いになる。
(このことについては改めて書きたいが)
・何のために何を学ぶか、目標を自分で決め、
・現状を知り、
・目標にたどり着くための方法を考え、
・実際に行動し、
・失敗や間違いを繰り返し、
・アウトプットをしたり、フィードバックを受けながら、
・目標にたどり着く
これがアクティブラーニングの流れだと思っている。
世間では、
「ワークショップ形式 ⇔ 座学形式」
の二項対立からの発想で、
模造紙にグループで書くなどのワークショップ形式をアクティブラーニングと理解している人もいるようだ。
なお、「目標」を「試験に合格」とか、
逆にうすぼんやりと「一般常識を身につける」などと
考えているようでは、モチベーションは上がらない。
関連記事
-
「社会物理学とコーチング」って?
Galton Board / mmu-engage[/caption] 「社会物理学」
-
いろいろな『考える』
Seagull in deep thought / criminalintent[/caption
-
違う意見があってもいいと考えるトレーニング
ロボット教室で、生徒と話しているときに気を付けているのは、このようなことです。 「ちがう意
-
「ダーウィンの出現を待っている。そして、ダーウィンの研究は、次のアインシュタインを待ち望んでいる。」
スウェーデン式 アイデア・ブック, 2005, フレドリック・ヘレーン の中で、ジャーナリスト
-
Personality Insights診断結果
Personality Insights https://personality-insights-
-
ロボット教育、プログラム教育で、「目的としていないもの」を手に入れろ
ロボット教育、プログラム教育を 文部科学省は、2020年から小学校以上の必修にしようという案が出て
-
子供の「やる気」の引き出し方
「ふつうの主婦」が見つけた「わくわくエンジン」のかけ方https://news.yahoo.co.j
-
Vol. 5 [スケートを簡単に上手に滑るには?]
若狭 喜弘(Yoshi)です。 【スケートを簡単に上手に滑るには?】 冬季オリンピックが終わり、