誰にも、親を介護する、親を送る権利がある
公開日:
:
最終更新日:2016/12/13
et cetera-life
> 親の介護とは、親を送るということは、自分の成長の完了じゃないか
> 伊藤比呂美
(折々のことば 選・鷲田清一)
誰にも、親を介護する、親を送る権利がある。
もしかすると人間は、これを繰り返すことしかしていないのじゃないだろうか?
一方、そういう路線から外れて生きている僕は、介護が必要ない生き方をするしかなさそうだ。
と思う。
関連記事
-
-
捨てるほど「恵方巻」を作っている日本は不思議
恵方巻き、大量廃棄の現実 店頭に並ばないケースも…https://digital.asahi.com
-
-
年賀状を送る受け取る
Japanese Postcards / dannychoo[/caption] 新年のあ
-
-
PPAP・・・・頑張ってる段階でもう、頑張ったという結果ですから。
PPAPのピコ太郎、自称53歳の世界進出「頑張ってる段階でまず失敗はない」(インタビュー)http:
-
-
「では子どもたちは「読めて」いるのか?」
AI研究者が問う ロボットは文章を読めない では子どもたちは「読めて」いるのか?http://byl
-
-
ロボット教育、プログラム教育で、「目的としていないもの」を手に入れろ
ロボット教育、プログラム教育を 文部科学省は、2020年から小学校以上の必修にしようという案が出て
-
-
家族の中の役割を果たしきったその後は・・・
> ハイ(もう)年ですからノ。年に不足はないガです > 伊豆の村人 (選・鷲田清一) (朝
PREV :
「自分の言葉では、まだ語れない」というしかない体験
NEXT :
「恩というものは他人に着せるものではない。自分が着るもの」