着族分類プロジェクト・・・でそれを聞いてさらに着った
公開日:
:
最終更新日:2016/12/15
et cetera-life
着想くらぶ
https://www.facebook.com/groups/IdeationSF/
「着想族(略して “着族” )」の分類プロジェクトがいきなり始まりました。(らしい!)
で、「科」なんていうものだから、こんなことを考えたのでした。
~~~~~~~~~
ん?ということは、「着族」は「目」。
並びに、「最上志向目」や「共感目」「戦略目」「内省目」などがあると。
で、「科」の下に「属」、その下に「種」があるんだな。
さらにさらに、場合によっては着族の「進化」の様子がわかるかもしれないと。
~~~~~~~~~
いったんコメントに書いたんだけれど、
マニアックすぎるので、自分のタイムラインにひそかに書き込んだ次第。
関連記事
-
-
SharpとCASIO電子辞書についての質問受付けます
写真は、 右:CASIOのEC-word XD-K4800 左:Sharpの
-
-
10年先のロボット研究のテーマは何だろうか?
Mr Robot has some RAM (1 of 3) / isherwoodchris[/
-
-
Power of ten
Limits to our knowledge / mwichary[/caption] こ
-
-
「顔を上げるときこそ丁寧に」
> 礼は、頭を下げるときでなく顔を上げるときこそ丁寧に。 > 老舗の女将(おかみ) (折々のこ
-
-
熊本・大分地震関連に全額寄付するコーチングを提供します。
今までこの発想がなくてごめんなさい。 2016年5月いっぱい限りになりますが、 コー
-
-
わがままと最善と思う提案 with 覚悟
予算確保にも奔走 “歌手で社長”西川貴教が語るビジネス論https://www.nikkan-gen
-
-
「何とかせにゃ」としている学校の先生
かあさんマンガ 「何とかせにゃ」 より (公開は終了しています) 高校までの学校の先生をやっ
-
-
Happy Holidays!
新月があり、冬至があり、クリスマスがあり、正月があり。 これまでを見直して、気分新たに新しくスター
-
-
子供が伝わる言葉、言い方、もっと応用が利く伝え方は?
幼児の勘違い、防災のヒントに 幼稚園が27年記録http://digital.asahi.com/a
PREV :
「恩というものは他人に着せるものではない。自分が着るもの」
NEXT :
「問題意識がなければ、目は節穴だということだ。」