創り出すための道具が変わっていくことをあきらめる
公開日:
:
最終更新日:2016/11/25
et cetera-life
宮崎駿さん、養老孟司さんの対談の記事。
この話は、宮崎さん、養老さんだけのことじゃない。
「時代が早くなっている」
というならば、僕たち(すべての年代だけれど)ももっと
「仕方ない」
とあきらめるしかないものに囲まれているはず。
そういえば、家電製品も、パソコンも、
これまで何回買い替えてきたのだろう。
同時に、この間に無くなっていった、少なくなってきた職業もある。
例えば、写植をする印刷屋さん、街の電気屋さん、本屋さん、八百屋さん、布団屋さん、文房具屋さん。
ALWAYS 三丁目の夕日では、氷屋さんが廃業した。
消費するだけの立場だと、職人さんの廃業をできごととして受け入れるしかないけれど、
自分で道具を作り出して、さらに作りたいものを作っていかないといけないんだろう。
いざとなったら、宮崎さんのように、
創り出すためにはあきらめて、
新しいものに挑戦していかないといけないのだろう。
で、結局は、その人の構想力、粘りでしかないのだけれど。
関連記事
-
「土と海の汚染と同じ汚染が、自分の身体にも起こっている」
> いま起きている土と海の汚染が、自分のからだの一部で起こっている、ということを誰も語らない >
-
2014年秋のロボプロは、『リンク・ロボット』
Robots only eat old people / r80o[/caption]
-
12年前、僕は東京では住めない、と気づいた。
須永豪さんのFacebookへの投稿 【 …ごめんね、東京に暮らす人 】https://www.f
-
「学び」を呼吸と同じように無意識にできるようになるために・・・
同じ勉強をしていて差がつく「本質的な理由」http://toyokeizai.net/article
-
「今」の時代を後でわかるように記録する
> 街のショーウインドーの品物を歴史博物館の陳列品と同列に見るのである。 > 今(こん)和次郎
-
ロボット教室の生徒諸君 その4
こんな世界もあるぞ。 Siriを物理化したロボット動画に、技術者の愛を見た http://w
-
枕もとで大騒ぎする思いやり
> 鼠骨(そこつ)来る 共に午餐(ごさん)をくふ > 鼠骨去る 左千夫義郎蕨真(さちおぎろうけつし
-
写真を撮るということは・・・
> 写真を撮るということは……“あなたのことが知りたい”と、心の扉を叩(たた)くことなんです >
-
「受験数学」と「大学数学(または数学研究)」の違いは大きい
哲学な日々 考えさせない時代に抗し 野矢 茂樹 より。 ~~~~~~ (森毅先
PREV :
名も技も絶えていく けれど
NEXT :
NHK「終わらない人 宮崎駿」