*

「どんどん金使って作品つくるべし」

公開日: : 最終更新日:2016/11/16 et cetera-life

> ■どんどん金使って作品つくるべし
(一語一会)イラストレーター・絵本作家、さかざきちはるさん 大学時代の同級生からの言葉

suicaのペンギンに採用された絵を描いた さかざきさんが受け取った言葉。

何かを創造するには、
どんどん創り出さなければならない。
一瞬の躊躇が、アイディアをしぼませる。

お金がかかるのはそうだし、
お金をかけないにしても、身体を使って手を動かして、
工夫することは必要。

もっとも、この同級生も絵本を読んで、
「きっと世の中に受け入れられる」
と思ったから、勧めたのだろう。

お金も、才能も、
どんどん社会との間でグルグルと回していくと、
どんどん大きくなる。

溜め込んでいくと、
発酵してものすごいものができることもあるが、
シュールストレミングのように、ものすごいものになることもあり、
溜め込まないことが大事。
(シュールストレミングは食品で、機会があれば食べたいと思っているものです。だから、例としては不適切なんだけどね)

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

枕もとで大騒ぎする思いやり

> 鼠骨(そこつ)来る 共に午餐(ごさん)をくふ > 鼠骨去る 左千夫義郎蕨真(さちおぎろうけつし

記事を読む

本物と物まね

> 彼らは本物がいないと成立しない。そして絶対に本物を越えることはない。それを分かっていながら、ひた

記事を読む

年賀状2018の画像の裏話

新年あけましておめでとうございますhttp://views.core-infinity.jp/201

記事を読む

露悪的

常識を身につける小さな旅http://yang-hua.hateblo.jp/entry/2016/

記事を読む

パソコン購入相談

今回のパソコン購入相談の方は、「音楽教室の先生」でした。 あなただったら、まずどんなことを質問しま

記事を読む

熊本地震 寄付先に困ったらこちらはいかがでしょうか?

寄付先一覧のあるリンク 通常の公的なところ以外 お薦めという訳ではありませんが、 心のよりどころ

記事を読む

「連続性のワナ」があるのは当然だから、やはり『生きる力』

防災心理学が専門の木村玲欧兵庫県立大学准教授が防災教育の重要性について話し、記者の質問に答えた。

記事を読む

『コーチをコーチングしてコーチング力をアップするトレーニング』

『コーチをコーチングしてコーチング力をアップするトレーニング』 コーチングを学ぶために

記事を読む

ロボット教室の生徒諸君。

ロボット教室の生徒諸君。 君ならできる。 これは今やっていることの応用でできる。 ただし、

記事を読む

子供が伝わる言葉、言い方、もっと応用が利く伝え方は?

幼児の勘違い、防災のヒントに 幼稚園が27年記録http://digital.asahi.com/a

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑