「虫歯0の学校」をつくる
公開日:
:
最終更新日:2016/11/22
et cetera-life, 子供達の学ぶ心
糸井重里から働く人へ ちゃんとメシ食って、風呂入って、寝てる人にはかなわない
https://dot.asahi.com/aera/2016111500197.html?page=1
これいいなあ。
糸井さんの会社は、「虫歯0の会社」を目指しているという。
では僕は、「虫歯0の学校」をつくることにしよう。
関連記事
-
-
(学校編)「学ぶってどういうことかイメージできない」ってことはないですか?
リブログした元の記事のタイトルは ”大学の存在が遠い、大学生のいない町で中学生は大学をイメージ
-
-
NHK「終わらない人 宮崎駿」
昨日の「終わらない人 宮崎駿」 に関係する話。 宮﨑駿さん「やっとけばよかったね より、やっ
-
-
Power of ten
Limits to our knowledge / mwichary[/caption] こ
-
-
「哲学者が教えられるのは『考える』ってことだけなんだよね」・・・コーチもね
「哲学者が教えられるのは『考える』ってことだけなんだよね」 (リンク先より引用) という言葉
-
-
創造、創意、発明、発見
> 求められるのは「創造性」よりも、既存のものを活(い)かす「創意」である。……「発明」することでは
-
-
2013年も1年間ありがとうございました。
thank you / jenosaur[/caption] 2013年も1年間、どうもあり
-
-
コーチングにならないのは、クライアントの準備がまだだからかも
【コーチング時間に何をするか、クライアントが決める】http://core-infinity.sak
-
-
子供たちや動物は、人の大人を調教している
> われわれはいかに子供たちによって、いかに動物たちによって教育されることであろう! > マルティ
-
-
「裏の教育」と防ぐための方法
親が子どもにうっかり授ける「裏の教育」http://toyokeizai.net/articles/
PREV :
フィンランドの学校教育
NEXT :
子育てのためにも、キラキラと生きる