*

ロボットの成長は考えなくてもいいから世話を焼ける

公開日: : 最終更新日:2016/11/10 et cetera-life

> あっ、そうか。自分で動けなければ、誰かに動かしてもらえばいいのか
> 岡田美智男
 (折々のことば 選・鷲田清一)

これは「弱いロボット」という、ロボット学者の本からの引用という。

人の動きを助けるロボットももちろん役立つけれど、
人に助けられるロボットも、人の役に立つ。
人は、誰かを助けることで、元気になれるから。

これは善し悪しでもあり。
人は、代わってやってあげようとするんだなあ。
相談には乗るけれど手伝わないとか、見守るだけというのはしない。
答えや結論を教えて、与えて、そのままさせようとする。

相手の人生や成長には役に立たないんだけれど。

だけど、それがエゴだと気づかない。
「やってあげている」から、という理由で、エゴと指摘されて気分を害する人もいる。

だから、エゴなんだけれど。
~~~~~~~
それからすると、
ロボットは相手の人生や成長を考えなくてもいいので、
思う存分世話を焼ける。
何があっても人に大けがを負わせるようではいけないけれど、
この程度の設計の完成度や、
むしろこれを目指す設計があってもいいかもしれない。

~~~~~~~
ロボットが例ではあるけれど、
「ロボットの学習」
「ロボットの成長」
で意味が違うように、
「学習」と「成長」は違うなあ。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コーチング時間に何をするか、クライアントが決める

[ http://core-infinity.sakura.ne.jp/how-to-treat-o

記事を読む

「問題意識がなければ、目は節穴だということだ。」

> 問題意識がなければ、目は節穴だということだ。 > 川田順造  (折々のことば 選・鷲田清一)

記事を読む

コーチングは誰に捧げるもの?

『音楽家とサービス業  http://jazzguitarspot.com/blog/20

記事を読む

「人と人、時代と空気を結びつける言葉」を使えるようになりたい

>  至るところで分断が起き、無意識かつ悪意不在の差別的発言の多さに、立ちすくみます。詩人の故石垣り

記事を読む

2月のアイコンは「天満宮の梅」

2月のアイコンを「天満宮の梅」にしました。

記事を読む

「何とかせにゃ」としている学校の先生

かあさんマンガ 「何とかせにゃ」 より (公開は終了しています) 高校までの学校の先生をやっ

記事を読む

今年もよろしくお願いします。

WAKASA Yoshihiro[/caption] 2014年が明けました 今年もよろ

記事を読む

がんばる人にご褒美

> がんばる人にご褒美 > 「とと姉ちゃん」の給仕さん  (選・鷲田清一) 「見てるよ」

記事を読む

自分は何に共鳴してその仕事をしたいのだろうか

やりたいこと、っていいながら、結局なにかの「職業」につきたいだけということはある。でも、その「職業」

記事を読む

あなたの道を、あなたのペースで、あなたがドライブ

Sunday drive / rachelpasch[/caption] 公式Webサイトの

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑