主体的な人の特徴_ある一人から出てきた言葉
公開日:
:
et cetera-data
「主体的な人の特徴」
思いつくものを列挙しました。
京都チャプター 7周年記念セミナー
主体性を育てるコーチング入門 ~部下や子どものやる気はあなた次第!~
http://jca-kyoto.jp/?p=2088
開催にあたって、参加者に出していただくのと同じことをやってみました。
ですので、とても僕の視点に偏っています。
あなたはどんな言葉が出てきますか?
当日会場で、参加者から出てきた言葉は、日本コーチ協会のWebサイトをご覧ください。
~~~~~~~~~
主体的な人の特徴(僕の視点から)
・元気
・健康
・朗らか
・表情が輝いている
・あいさつする
・目指すものがある
・決断が早い
・子供に好かれる
・かなり先の段取りをしている
・(配慮しつつ)ストレートに言う
・わかること、わからないことをはっきり言う
・具体的な行動計画の話になる
・できないこと、不得意なことにこだわらない
・現状を限界にしない
・相手の欠点責めない
・朝三暮四
・その場で解決する
・他人に押し付けて逃げない
・困っていても、苦労しているように見えない
・人が話しにやってくる
・人の話をしっかり聞く
・ダメな時の撤退が早い
・空き時間、予定は自分で都合つける
《周りの人への働きかけ》
・ヘルプが言える
・自分も他人も、できたこと、できることに注目する
・人をサポートすることで自分の成果を上げる
・トラブル時、相手との共通点を見つける
・任せたことは任せきる
・きちんと報告している
・年齢、性別、役職、社内外で区別しない
《アカウンタブルに見えるヴィクティム》
・すべて引き受けてしまう
・損得で判断している
・言葉はポジティブ、でもちらちら相手を否定している
・ゴールに希望を感じていない
・ゴールが見えない
・Doしかない(「なぜ」「嬉しさ」などがない)
・引き受けても、納得していない自分を放置している
・笑顔の仮面をつけている、と周りから見える
・仕事を離れたらクレーマー
関連記事
-
-
テレビ番組『イトイ式「夢」』
今日出会った番組です。 糸井重里さんが司会をする対話会です。 ~~~~~~~~~~ イトイ
-
-
言葉の意味:ビリーフ
言葉の意味:ビリーフ 【ビリーフ】 be・lief[名][U] 1 ((時にa ~
-
-
「寝落ち」は「チャットの途中で寝ること」
辞書の話。 「意識を失う」はあっても、「意識がとぶ」はない。 「寝落ち」は「チャットの途中で
-
-
ストレングス・ファインダーの34資質を4カテゴリーに区分する
ストレングス・ファインダーの34資質は、4つのカテゴリーにグループ分けされています。 下記は、
-
-
エアコンをつけっぱなしにしてみたら・・・
エアコンをかけっぱなしにしても電気代がそんなに変わらない、という情報がこの夏流れてきました。 (
-
-
承認=acknowlegdement の意味
辞書の情報整理。 コーチングの「承認」、 コーチングを離れても英語としての「acknowle
-
-
『前者・後者』とは・・・(メモ)
「人材育成」とか 「自分を生かす」とか 「人間関係をよくする」とかに 関心がある人の間で最近ブ
-
-
ストレングス・ファインダーの34の資質を知る方法
"34" / lincolnian[/caption] ストレングス・ファインダーの34の資
PREV :
「寝落ち」は「チャットの途中で寝ること」
NEXT :
『学生と社会人の「コミュ力」、3つの決定的違い』
Comment
[…] 主体的な人の特徴_ある一人から出てきた言葉http://views.core-infinity.jp/2016/11/a… […]