*

コーチングで子供たちに持ってもらいたいこと

公開日: : 最終更新日:2016/10/14 et cetera-opinion, 子供達の学ぶ心

教育現場や家庭でのコーチングはとても大切だと考えています。
「コーチングをする」ということではなく、
子供に「どんな自己認識を持たせるか」です。
それは、「特定の望ましい自己認識」ではなく、

「選択肢があって、自分で選んでいい、
 その代わりに責任を持つんだよ」

という生き方の指針を持つ手伝いをするという立場は、
「コーチング」という言葉で表現するしかないからです。

僕が知らないだけだといいと思っていますが、
日本の教育は、どこまで時代をさかのぼっても、

「選択肢があって、自分で選んでいい、
 その代わりに責任を持つんだよ」

という視点は、
そのような特異な考え方に到達したとても限られた教師的立場の人しか持たなかったと考えています。

だから、教育現場や家庭で、
取り組みやすい形で「教育コーチング」を提案されるのは、いいきっかけ作りと思うのです。

だからって、全国一斉に統一的な様式で、・・・
となったら、、結局できない先生、受け入れられない先生がいて、・・・

「あんなのダメだ」

というレッテルを貼られて後退するという例が、日本では多数あったので、
警戒心ばかりが先に立ってしまいます。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

Vol. 86 [子供のころ思った、「こいつは天才!」]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   Core Infinity 通

記事を読む

違う意見があってもいいと考えるトレーニング

ロボット教室で、生徒と話しているときに気を付けているのは、このようなことです。 「ちがう意

記事を読む

「教育」を実験してもいいじゃないか

> 教育はもつとも実験室化してはならぬものでありながら、もつとも実験室化しやすいもの > 福田恆存

記事を読む

あなたのサービス心が後輩をつぶす

> 漫画家は漫画の未来のために「原稿料いりません」をしてはいけないのだ。 > 伊藤理佐 (オトナ

記事を読む

ロボット教室の生徒諸君 その5

ロボット家政婦さんで思いだしたネタ。 こんなのがありました。 ロボ子ちゃんオーバーケア あ

記事を読む

Web「被災住民に届かぬ3兆円の恩恵 滞留する復興資金」

Community meeting discussing reconstruction of vi

記事を読む

ロボットの寿命

Robots only eat old people / r80o[/caption]  ロ

記事を読む

「いやいやながらの政治活動」

> どうして学問や芸術といったそれ自体非政治的な動機から発するいわばいやいやながらの政治活動があって

記事を読む

社会のできごとを反省する?誰かを吊し上げる?

フィンランドで大量殺人があったときは、大反省会だった。自分たちの教育の何がわるかったのか、自分たちの

記事を読む

トランプ大統領令

トランプ大統領、中絶に反対する大統領令に署名 そこに女性の姿はなかった 内容を精査していないの

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑