死者に対峙する作法
公開日:
:
最終更新日:2016/09/13
et cetera-opinion
> ジュネが、そうしなかったのは、死者の前で「防災服」を着ることが、作家として非礼であると感じたからだ、とぼくは思う。
> 高橋源一郎
(折々のことば 選・鷲田清一)
言葉で対峙するには、
同じ環境に身を置き、
焼かれた人たちの前では同じように焼かれ、
刻まれた人たちの前では同じように刻まれた上での言葉を探すしかない。
写真も同じだろう。
鷲田さんも、短いコラムでどのように表現しようかと言葉を呻吟されたはず。
『ついことばに「防災服」を着せてしまう。』って、
悔しくてしようがないことだろう。
意味が違っている。
関連記事
-
-
「はだしのゲン」の学校図書館(松江市)での閉架に関する情報整理
「はだしのゲン」の学校図書館(松江市)での閉架に関する情報整理 記事 http://ne
-
-
コーチング、NLPの学び方
【質問】 ある方から、「NLPを学んで、現在やっている仕事のメニューにコーチングを追加したい」
-
-
橋下市長の慰安婦関係の発言を題材に
今回の橋下徹 大阪市長の発言に対する様々な反論に、「あほらしいなあ」と感じました。 橋下市
-
-
考えが違う人が集まることで何ができる?
民主党の馬淵さんのインタビュー記事が「日刊 SPA!」にありました。 ~~~~~~~~~~~
-
-
東京造形大学 2013年度入学式 諏訪学長による式辞
もうすでにご存知かもしれません。 新聞に掲載され、この学長の入学式の式辞を知りました。
-
-
「炎上させる人」「クレームをつける人」のエネルギーの向きを正しい方向にしてもらいましょう
検証したわけではないけれど、 6人もいれば「炎上」します。 最近のインターネットのツールはすごい
-
-
あなたが、わたしに対して反対意見を言うことの権利は命がけで守る
"Persevere" wildflower Pendant / rubygirlcreation


