死者に対峙する作法
公開日:
:
最終更新日:2016/09/13
et cetera-opinion
> ジュネが、そうしなかったのは、死者の前で「防災服」を着ることが、作家として非礼であると感じたからだ、とぼくは思う。
> 高橋源一郎
(折々のことば 選・鷲田清一)
言葉で対峙するには、
同じ環境に身を置き、
焼かれた人たちの前では同じように焼かれ、
刻まれた人たちの前では同じように刻まれた上での言葉を探すしかない。
写真も同じだろう。
鷲田さんも、短いコラムでどのように表現しようかと言葉を呻吟されたはず。
『ついことばに「防災服」を着せてしまう。』って、
悔しくてしようがないことだろう。
意味が違っている。
関連記事
-
あまちゃん(9月13日放送)
2013年9月13日放送の「あまちゃん」を見て心に残っていること。 「あまちゃん あらす
-
Web「被災住民に届かぬ3兆円の恩恵 滞留する復興資金」
Community meeting discussing reconstruction of vi
-
白黒はっきりさせるとバラバラになる
> 危険なのは実際に専制において行(おこ)なわれるコントロールではなく……断片化なのです。 > チ
-
京都チャプター3月例会『承認』で体験した「承認」
テーマ 組織活性化コーチング実践編2 ~チームメンバーの『つなぐ力』を強める~
-
「人間の中に『好き』と言う感情があるから、戦争がなくならない」
魔法のコンパス 道なき道の歩き方, 西野 亮廣 より 未読です。 この本の中に、タモリさんの
-
コーチングのスキルは、使い手次第で良くも悪くもなる
電通の新入社員が、その年の12月25日に投身自殺したニュースを知って。 どこかに相談するとか、
-
コーチングのPCC,MCC資格
PCC,MCC資格 下記は、翻訳の際に誤りを含めた可能性があります。 正しくは、出典をご覧く
-
「相手のことを本当に知る」ために文脈を伝える、理解する
日本のメディアは、現地の状況を正確に伝えるというより、日本人が理解しやすい文脈で伝える傾向があるよう