日本人の成功法則?問題対処法?
公開日:
:
最終更新日:2016/08/08
et cetera-opinion
保育業界「人手不足なので保育士免許を不要にします」
介護業界「人手不足なので介護資格を不要にします」
IT業界「人手不足なので海外から優秀なエンジニアを集めます」
運送業界「人手不足なので一度に運べる貨物量を多くします」 ←New!待遇改善以外の手段を必死に考えるのは感心する
— みなか™️ (@mrmbackdoor) 2016年4月11日
これまで資格制度があったのは、
「資格」のレベル
が必要だったから。
今回資格が不要になったのなら、
もともと資格など不要だった。
その組織への収入が、本当に少ないのかもしれないが。
正当な対価を相手に求めないで、
もしくは対価を設定できなくて、
働く側にしわ寄せする発想しかないからなあ。
多様性を否定して、
活かそうともせずに。
それが付加価値なのに。
想像上の話だけれど、
これまでの「日本人の成功法則」
をいったん捨てた方がいいかもしれない。
今の成功法則も、
果たしていつからのものか、
「日本人」とまで普遍化していいものか、
はっきりしないものだし。
~~~~~~~
[余談]
もし、「医師免許も不要」となったら、ブラックジャックは合法ということになる。
関連記事
-
-
「相手のことを本当に知る」ために文脈を伝える、理解する
日本のメディアは、現地の状況を正確に伝えるというより、日本人が理解しやすい文脈で伝える傾向があるよう
-
-
みんなの中で共通する無意識
> 「僕はね、集合的無意識にアクセスしたいと思っているんですよ」 (一語一会)映画プロデューサー・
-
-
道具は「やっちゃいけない使い方」を最初にされるもの
お詫びと訂正 | ビジネスジャーナルhttp://biz-journal.jp/2016/08/po
-
-
最近、故障するものが多いなあ。で、応援を求めたい。
今年(2016年)夏以降壊れたもの、修理したもの 発覚が古いものより、 ・靴革の破れ
-
-
2ちゃんねるの情報流出事件をながめて
ブラックな自分って、絶対に居るんだし、無くすことはできない。 2ちゃんねるって、その発散場所に
-
-
あまちゃん(9月13日放送)
2013年9月13日放送の「あまちゃん」を見て心に残っていること。 「あまちゃん あらす
-
-
「効率化」、「創造」、そして「多様性」
この話を知ってから、『効率化』、そして『創造』という言葉についての気持ちが変わりました。
-
-
「はだしのゲン」の学校図書館(松江市)での閉架に関する情報整理
「はだしのゲン」の学校図書館(松江市)での閉架に関する情報整理 記事 http://ne
-
-
リフレクション・コーチングのすゝめ
A drop and some droplets.... / shareitnow[/captio
-
-
アイスブレイクが一杯詰まったサイト紹介
「仕事のプロのためのコーチング技術」にかつて書いた記事の再掲です。 「アイスブレイクが
PREV :
「学校でLGBTへの偏見を無くす授業」
NEXT :
「中立」であることじゃなく、みんなが望む結論を得られること