*

日本人の成功法則?問題対処法?

公開日: : 最終更新日:2016/08/08 et cetera-opinion

これまで資格制度があったのは、
「資格」のレベル
が必要だったから。

今回資格が不要になったのなら、
もともと資格など不要だった。

その組織への収入が、本当に少ないのかもしれないが。
正当な対価を相手に求めないで、
もしくは対価を設定できなくて、
働く側にしわ寄せする発想しかないからなあ。

多様性を否定して、
活かそうともせずに。
それが付加価値なのに。

想像上の話だけれど、
これまでの「日本人の成功法則」
をいったん捨てた方がいいかもしれない。

今の成功法則も、
果たしていつからのものか、
「日本人」とまで普遍化していいものか、
はっきりしないものだし。

~~~~~~~
[余談]
もし、「医師免許も不要」となったら、ブラックジャックは合法ということになる。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ロボットの寿命

Robots only eat old people / r80o[/caption]  ロ

記事を読む

「反対運動をする自信も勇気もおそらくない、だからこそいまのうちにやらなくては」

> 戦争が起こってしまってから反対運動をする自信も勇気もおそらくない、だからこそいまのうちにやらなく

記事を読む

誕生日を越えて

Burning Man 2013 / foxgrrl[/caption]  昨日は、誕生日の

記事を読む

「多様性」をどのように活かしていますか?

 つくづく「多様性って大事だね」と、牛が反芻するように最近思い浮かんでいます。  「多様性が大

記事を読む

お腹が減っている人に何ができるか?

お腹が減っている人に何ができるか? ・魚をあげる。 ・魚の釣り方を教える。 ・釣っ

記事を読む

「赤ちゃん連れ」と「舌打ちおじさん・おばさん」

Icy statue of young Lord Buddha, considering, A G

記事を読む

「1000年コンサルタント」の言葉の先の現在

 お詫び。  昨年から今年の初旬にかけて、「1000年コンサルタント」と名乗っていました。

記事を読む

コーチング、NLPの学び方

【質問】 ある方から、「NLPを学んで、現在やっている仕事のメニューにコーチングを追加したい」

記事を読む

考えが違う人が集まることで何ができる?

 民主党の馬淵さんのインタビュー記事が「日刊 SPA!」にありました。 ~~~~~~~~~~~

記事を読む

東京ガス CM 家族の絆 「母からのエール」篇

東京ガス CM 家族の絆 「母からのエール」篇 をFacebookで紹介しましたら、

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑