「集中力の質」
公開日:
:
et cetera-data
「 才能ってもんの正体を知ってるか?」左ききのエレン|19話
https://cakes.mu/posts/13786 より
記事中の言葉に
-------
才能とは、集中力の質。
集中力は
①深さ:集中の度合い。周りの音にどの程度反応できるか。
②長さ:時間の長さ。
③早さ:集中する状態に入るまでの時間。
(リンク先より引用
といっても、記事中で芸大の教授が書いた本からの引用だそうだが)
-------
リンク先にもある言葉だけれど、
深けりゃいいという訳でも、長けりゃいい訳でも、早けりゃいい訳でもない。
~~~~~~~
「前者・後者論」から見ると、
●前者:浅い・短い・早い
●後者:深い・長い・遅い
という傾向がありそうだ。
(個人差や状況でも変わってくるし、
「後者」は「前者以外」という意味あいもあるので、とてつもなく雑多。
だから、あくまで傾向ということで・・・)
だから、自分にない傾向を身につけようと努力してもいいけれど、
「自分の扱い方」を知って、それに合わせた行動を計画した方が、
成果も出るし、お互いに幸せになるだろうなあ。
関連記事
-
-
『前者・後者』とは・・・(メモ)
「人材育成」とか 「自分を生かす」とか 「人間関係をよくする」とかに 関心がある人の間で最近ブ
-
-
「群れはなぜ同じ方向を目指すのか?」から、より良い結論を導き出すために必要な多様性のメモ
「群れはなぜ同じ方向を目指すのか? By レン・フィッシャー http://astore.a
-
-
「寝落ち」は「チャットの途中で寝ること」
辞書の話。 「意識を失う」はあっても、「意識がとぶ」はない。 「寝落ち」は「チャットの途中で
-
-
「対話する」「表現する」のスタート地点
PiT 2011 Dialogue Sessions / peaceittogether[/cap
-
-
Personality Insights診断結果
Personality Insights https://personality-insights-
-
-
そろそろ来年のスケジュール帳探しの時期になりました
Am I organized? / koalazymonkey[/caption] そろそろ
-
-
「社会物理学とコーチング」って?
Galton Board / mmu-engage[/caption] 「社会物理学」
-
-
緊急地震速報が届いた時の対処法
緊急地震速報が届いた時の対処法 ★【事前調査時の着目点】 ・ 地震発生時に照明や掲示物な
-
-
動画「1分で感動 » Blog Archive » 外国から見た不思議の国ニッポン」
「1分で感動 » Blog Archive » 外国から見た不思議の国ニッポン ht
-
-
「ダーウィンの出現を待っている。そして、ダーウィンの研究は、次のアインシュタインを待ち望んでいる。」
スウェーデン式 アイデア・ブック, 2005, フレドリック・ヘレーン の中で、ジャーナリスト
PREV :
「ほめる」と「承認」を区別する基準にした本とWeb
NEXT :
「共感性羞恥」とは