書籍紹介『人間脳を育てる 動きの発達&原始反射の成長』
公開日:
:
et cetera-data
発達障害の子供たちと一緒に生きるために、
という視点の本がもうすぐ出版されます。
著者は、灰谷孝さんです。
詳しくは、下記Blogをご覧ください。
治しやすいところから治す--発達障害への提言
http://blog.goo.ne.jp/tabby222
関連記事
-
-
「群れはなぜ同じ方向を目指すのか?」から、より良い結論を導き出すために必要な多様性のメモ
「群れはなぜ同じ方向を目指すのか? By レン・フィッシャー http://astore.a
-
-
日本科学未来館で開催された企画展「世界の終わりのものがたり」73の問い(2012)
日本科学未来館で開催された 企画展「世界の終わりのものがたり」73の問い を紹介し
-
-
主体的な人の特徴_ある一人から出てきた言葉
「主体的な人の特徴」 思いつくものを列挙しました。 京都チャプター 7周年記念セミナー
-
-
「ほめる」「承認」の記事一覧
「ほめる」「承認」について書いた記事の一覧です。 (2016/08/04現在) 「ほめる」と
-
-
大リーグのコーチング?
朝日新聞のコラムに向井万起男さんが書かれていました。 大リーグのプレイヤーへのコーチン
-
-
何を「アクティブラーニング」というのか?
『何を「アクティブラーニング」というのか?』 をまずすり合わせないと、話がすれ違いになる。
PREV :
「前者・後者の特徴と判別法」一覧(その2)
NEXT :
承認=acknowlegdement の意味