*

ロボット教室の生徒諸君 その7~生徒のあなたたちに期待すること~

公開日: : 最終更新日:2016/09/09 et cetera-life, 子供達の学ぶ心

塾で、生徒のあなたたちに期待すること。

①実験の事実を目で見て、純粋に「理科ってすごい」と思ってください。
 そして、

  「なぜだろう?」
  「少し変えたらどうなるだろう?」
  「これは何に使えるかな?」

 と不思議に思うこと、素朴な疑問を大切にしましょう。
 当たり前と思っていることが本当かどうか調べてみましょう。
 理科の知識を知っていることが大切なのではなくて、

  「疑問に思うこと」
  「調べ方、実験の方法を思いつくこと」
  そして「実験すること」

 が大切なのです。

②ロボプロ講座は、「教材を組み立てて、終わり」ではなくてそこが始まりです。
 「ロボットで遊ばせてもらう」のではなくて、

   「どんな動きのロボットをつくりたいか?」
   「プログラムをどうやったら、その動きができるか?」と考えて
   「ロボットをカシコクする」

 のがロボプロ講座です。

   「ロボットのセンサーの位置やねじの締め方の調整、
    プログラムの調整」

 するところも面白いところです。うまくいったときには、ガッツポーズです。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

手帳の選び方

Am I organized? / koalazymonkey[/caption] 手帳の話

記事を読む

今後30年間に変化するもの

今がベストなタイミング、AIは電気と同じような存在になるhttp://www.newsweekjap

記事を読む

コーチングは誰に捧げるもの?

『音楽家とサービス業  http://jazzguitarspot.com/blog/20

記事を読む

そこからスタート

> 明るみに出ていることの裏にも重要な事実があり、原則には例外があり、できごとには背景がある。 >

記事を読む

Web記事『小島慶子 子どもたちのお小遣い制廃止、その心は?』

『子供を前のめりにさせる(受け身にさせない)』 という視点では、興味を持ちました。

記事を読む

「問題意識がなければ、目は節穴だということだ。」

> 問題意識がなければ、目は節穴だということだ。 > 川田順造  (折々のことば 選・鷲田清一)

記事を読む

no image

Vol. 33 [「目標」と心の機微]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   Core Infinity 通信【Vol

記事を読む

「恩というものは他人に着せるものではない。自分が着るもの」

> よくおぼえておきなさい。恩というものは他人に着せるものではない。自分が着るものだということを、な

記事を読む

スピーカーが困っていたら、「突っ込み役」になる

11月18日(火)に、リンク先の「おふチョ(オフラインちょっとの会)」に行ってきました。

記事を読む

Web動画『学校を飛び出した子供たち_フリースクールのすごさ』

学校を飛び出した子供たち_フリースクールのすごさ20160220houdoutokusyuhttp:

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑