「勉強なんか嫌なら無理にせんでいいぞ。どうせ困るのはお前やからな」
公開日:
:
et cetera-life
https://twitter.com/renoreno0802/status/698447315208540160
親が、どこまで我慢できるか。
これと同じ構図は、学校でも塾でも、
就職先の職場にもあります。
子供と接していると忘れていますが、
「どの程度勉強するか?」
「どの程度忘れ物防止対策をするか?」
は、大人でも様々なことを考え、
それぞれを「決める」必要があります。
つまり、
「好きでとことんまで突き詰めて勉強する」
のと、
「目の前の問題解決のために勉強する。
でもそれさえも、どの程度勉強したらよいかわからない」
のと、
2つの道があります。
忘れ物も、
「忘れ物をしてしまったのは仕方がない。
その場で、どれだけダメージがないように対応するかの力をつける」
という発想もある訳です。
なお、勉強は、
「試験の点数がいいように」
という発想がありますが、それでいいでしょうか?
関連記事
-
-
読んでみよう、納得と言わせる文章講座に行ってきました
『新聞記者が教える!記事の書き方&レイアウト講座』に参加してきました。 日時:2017年12月7
-
-
「日本の刑務所は、更生を手伝うよりも懲罰をすることが目的なんですね。」
> 日本の刑務所は、更生を手伝うよりも懲罰をすることが目的なんですね。再犯が多いのは、そのせいです。
-
-
「なぜ子供だけが嘘をついちゃいけないんだ‼︎」
嘘をついたことを叱られた息子の逆ギレセリフ「この嘘にまみれた世の中でなぜ子供だけが嘘をついちゃいけな
-
-
「どんどん金使って作品つくるべし」
> ■どんどん金使って作品つくるべし (一語一会)イラストレーター・絵本作家、さかざきちはるさん
-
-
だしのおいしさの相乗効果には科学的根拠があった
(福岡伸一の動的平衡:42)だし同士は相乗効果、人間は… 「だし同士は相乗効果」 実は最近、
-
-
美しく散乱する部屋、あるいは多少の散乱ぐらいでへこたれない大らかな部屋
> 美しく散乱する台所、あるいは多少の散乱ぐらいでへこたれない大(おお)らかな台所が、私の理想です。
-
-
お酒を久々にいただきます
Osaka sake / rei-san[/caption] 今日はお酒を飲める日。
-
-
五七五で失言はなくなる?
「武田鉄矢・今朝の三枚おろし http://www.joqr.co.jp/takeda_pod/i
-
-
ロボット教室って何をするところ?
ロボット教室の「教室便り」を書きました。 こちらでもお伝えします。 ------
-
-
Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催
Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12周年記念のイベントです。
PREV :
「哲学者が教えられるのは『考える』ってことだけなんだよね」・・・コーチもね
NEXT :
ロボット教室の生徒諸君 その4


