熊蟄穴(くまあなにこもる)
公開日:
:
et cetera-life
七十二節季では「熊蟄穴(くまあなにこもる)」です。
熊は冬が来るまでにたくさん食べ、メス熊は3~4か月の冬ごもり中に出産します。
あなたが日差しや気温の変化に応じて貯え、準備しているものは何ですか?
そして、それをどのように使っていますか?
貯えすぎて余らせると腐ってしまうし、貯えが足りないと途中で補充に行かなくてはなりません。
あなたは、計画的に準備しますか?本能で最適な量を用意しますか?
どちらにしても、自分の才能を上手に使って大事な時に備えてください。
~~~~~~
あるところの原稿として書いた第1稿です。
これはこれで味わい深いのでここに記します。
関連記事
-
-
話が続くような終わり方で話す?
> あのまだるっこいような、圭角(けいかく)のとれた関西弁は、「論争」や「処断」の言葉ではなく、「話
-
-
熊本地震 寄付先に困ったらこちらはいかがでしょうか?
寄付先一覧のあるリンク 通常の公的なところ以外 お薦めという訳ではありませんが、 心のよりどころ
-
-
紹介『ソーシャルメディアで伝わる文章術』
(ちょっと長めの文章になったので、Facebookからこちらにも複製。) 日本コーチ協会 京都
-
-
碇を下ろして根を下ろすこと、動き続けること
> 「根を下ろす」というのは、下からの声を聞き取り続けることで、そのためには舟底をものすごく薄くして
-
-
スポーツのコーチング
Musterhttps://muster.jp/ リンク先はスポーツのコーチングの話だけれど、
-
-
「できるコーチの選び方」の裏ワザ
先日、久しぶりに電話でのコーチング・トレーニングを受けました。 公開コーチングのコーチに立候補
-
-
自分は何に共鳴してその仕事をしたいのだろうか
やりたいこと、っていいながら、結局なにかの「職業」につきたいだけということはある。でも、その「職業」
-
-
時を隔てた自分からの手紙
このようなWebページがありました。 『あるツイートのイラストに涙があふれて止まら
PREV :
超音波距離センサー
NEXT :
新年おめでとうございます