*

憲法で「愛」の形を強制されるのは困る

公開日: : et cetera-opinion

4a344959740c2d19767864c129538b57_s

Webにこのような記事があった。

『改憲派の憲法学者が安倍政権の改憲を批判する理由…愛国の義務化で“非国民”再教育制度が!
 http://lite-ra.com/2015/05/post-1070.html 』

その中に、このような記述があった。

~~~~~~
 もし、憲法で「愛国」の義務を課したらどうなるか。まず、国民に義務を課す以上、それを公平に実施するための法律が必要になる。例えば「愛国法」がつくられることになる。所管は文部科学省だろうか。そして、さらに政令、省令、通達、要綱などで、愛国心の具体的内容(例えば、日の丸に敬礼するとか、皇居の前ではおじぎをする……とか)と指導方法などが定められる。その上で、国民教育が実施され、その結果の評価が行われ、成績優秀の「愛国者」とそうでない「非愛国者」に分類され、非愛国者には再教育が課せられることになる。このシミュレーションは冗談ではない。きわめて標準的な法的推論だと小林氏は述べる。
(上記サイトより引用)
~~~~~~

些末といえば、とてつもなく些末な話である。

でも、「良心」や「愛」といったものを、
いや、もう少し具体的にいうと、「良心」や「愛」の形を決められるのは我慢できない。

まさにそれを決めるのは、私の「良心」や「愛」である。

教えていただかなくても、ガイドラインを作っていただかなくても構わない。その必要はない。
失敗したっていいじゃないか。
失敗やうまくいった経験から、本当の「良心」や「愛」を学ぶのだから。

改憲派の意見には、このような気持ち悪さが常に背後に見える。

もちろん、本の著者の小林節さんの主張の改憲論ならわかる。
それならば、改憲の議論の前に、

「100年後にも誇れる日本社会の姿を紡ぎだしていきながら、
 現代社会の矛盾を一つ一つ検討する」

という作業を、丁寧にしていく必要がある。

おそらく、改憲派の人も護憲派の人も、「もうある!」と言い切るかもしれないが、
意見が違う人と対話もせずに、
今は同じ意見の人だけで盛り上がっているだけ。

まずは、対話から。
それも、結論をぶつけ、相手を圧倒しあうディベートではなく、
相手が大切にしている根っこのところを見つめ、共感しあう対話から。

それができてから、やっと「改憲」の議論ができる。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

「1000年コンサルタント」の言葉の先の現在

 お詫び。  昨年から今年の初旬にかけて、「1000年コンサルタント」と名乗っていました。

記事を読む

海外の人が、日本の大歌手の歌を上手に歌ったら何を感じる?

今、KBS京都ラジオを聴いていた。 大友良英さんの番組。 ~~~~~~~~~ 今、南米らしいの

記事を読む

その話はホントですか?

特集「廃用症候群」 より ある方がFacebookに紹介していたサイトの情報。 リンク先の引

記事を読む

断定的な、わかりやすいことは、科学は言えないのです。 それでも科学は面白い。

第5回 「男脳」「女脳」のウソはなぜ、どのように拡散するのかhttp://natgeo.nikkei

記事を読む

京都チャプター3月例会『承認』で体験した「承認」

テーマ  組織活性化コーチング実践編2       ~チームメンバーの『つなぐ力』を強める~    

記事を読む

NLPトレーナーになる方法のまとめ

「NLPトレーナーになるには、どこで学んだらいいですか?」 と質問されました。その時の回答です。

記事を読む

東京ガス CM 家族の絆 「母からのエール」篇

東京ガス CM 家族の絆 「母からのエール」篇 をFacebookで紹介しましたら、

記事を読む

「五輪開催5つのメリット」を考える

まず、 「五輪開催のメリット」と「五輪憲章」 この2つを混同してはいけない。 「五輪憲章」

記事を読む

夏だから反抗期?

image makeover / 2fs[/caption] ヘルメットをかぶらずにスクータ

記事を読む

死者に対峙する作法

> ジュネが、そうしなかったのは、死者の前で「防災服」を着ることが、作家として非礼であると感じたから

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑