島暮らしは・・・・
公開日:
:
et cetera-life
島へ行ったり、暮らしたりしたい人のためのフェス、アイランダー
http://chikyu-no-cocolo.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/post-1208.html
東京に住んでいた時、このイベントに1度行ったことがあります。
島の焼酎飲み放題で、とても楽しかったなあ。
あの時は、その時の職場の知人が主催の会社に勤めていたので、行きましたが、約束もせず、当日会いもしませんでした。
時間の流れ方は自分に合っているように感じられてとても魅力的なんだけれど、「島」は未知の世界なのでハードルが高いですね。
上記記事のライターの友人が言ったという言葉
~~~~~~~~~~~~
「人生をあせらなくなりましたよ。物事がゆっくり考えられる…。
東京にしがみついてないと駄目なのかと、勝手に思いこんでいたけど、そんなことはなかったです。
お金があんまりなくても、楽しく暮らせるんですよ。そりゃあ、無ければ暮らせないですよ、でも最低限のことで大丈夫。
悩んでるんだったら、一度、東京を離れて、海のそばで暮らすのも、アリだと思いますよ。」
~~~~~~~~~~~~
「目標がどうの」と言うよりも、豊かさを感じます。
(コーチが言っちゃいけないセリフのようにも思いますが・・・)
-------------
記事を読んでいただけの一読者として、
大塚幸代さんへの追悼の気持ちを込めて紹介。
関連記事
-
-
家族に言える本音とコーチに語る本音
ロボット教室の生徒諸君 その5http://views.core-infinity.jp/2016/
-
-
「自分の言葉では、まだ語れない」というしかない体験
> 「第二のふるさと」「宝物」といった言葉を使うのに抵抗がある。 > 「まだ、八坂での経験を消化
-
-
「多様性の創り方・活かし方」の例
Princeton Groups / monyokararan[/caption] この記
-
-
ロボット教室の生徒諸君。その3
ロボプロ講座2年目冬タームをどんどん進んでしまった生徒諸君へ 宿題です。 「次回まで
-
-
「土と海の汚染と同じ汚染が、自分の身体にも起こっている」
> いま起きている土と海の汚染が、自分のからだの一部で起こっている、ということを誰も語らない >
-
-
Web記事『小島慶子 子どもたちのお小遣い制廃止、その心は?』
『子供を前のめりにさせる(受け身にさせない)』 という視点では、興味を持ちました。
-
-
Happy Holidays!
新月があり、冬至があり、クリスマスがあり、正月があり。 これまでを見直して、気分新たに新しくスター
-
-
『スゴ腕エンジニアの「ふつうレベル」は高度だ』
スゴ腕エンジニアの「ふつうレベル」は高度だ腕利きの人ほど考え方がシンプルhttp://toyokei
-
-
「これぞコーチング」
Portuguese Coach / pedrosimoes7[/caption] 先日、また
PREV :
Web記事『数IIIの知識を駆使して描いたドラえもん』
NEXT :
時を隔てた自分からの手紙