*

ダメ出しできついのは、本心からそう思っていると知った時

公開日: : et cetera-life

植松努さんのFacebookページの記事です。

  『吃音の実験の結果
  https://www.facebook.com/tsutomu.uematsu/posts/740079339404119

親のしつけや謙遜という意図から、こんな風にふるまわれたことがあるよ。
直接言われただけならまだいいとして、
親せきや近所の人に、できなかったことを恥じているという風に話していたのはとても傷ついたよ。
「○○高校には至らなくて・・・」
「東京の方の大学で・・・」
何かを隠すように、ぼやかして話しているのを聞くと、本心がわかるよ。

-------------------

「ダメ出し」は、教育じゃないですね。
家庭は地域によっては、

   「それで伸びる子もいる」
   「昔の子はみんなそうやって、叩かれて育ったんだ」
   「悪いところを直すのが教育でしょ」
   「褒めたら天狗になる」

というご意見もあるかもしれないけれど・・・。

でも、そうすることで、本人が良いところを出す機会さえなくしてしまいますね。
内向きで、おどおどして、大人の顔色を窺うような子供は、「伸びる子」にはなれません。

大人が認める「良いところ・長所」は、
本人が「他の子よりも上手」なだけだったりします。

天狗で結構。
自信を持ったら、他人の忠告も適切に聞けるものです。

本人の個性に合わせて、きちんと観察して、褒めたげましょう。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

プロとは、「発見する人」「発明する人」

「奇跡の復刊を支えた、とある書店員の仕事の軌跡」 「書店の生態系」 と言っても、店員さん

記事を読む

「ロボット教室基金」の枠は作れる

> 破れてなかみのなくなった畳が畳であり、菜のない食事が食事であり、玩具のない遊戯が遊戯である。

記事を読む

そこからスタート

> 明るみに出ていることの裏にも重要な事実があり、原則には例外があり、できごとには背景がある。 >

記事を読む

さかなクンのお母さんはどんな人?

> あの子は魚と絵が好きだからそれでいいんです。 > さかなクンの母親  (折々のことば 選・鷲

記事を読む

自由な個人が、互いに生きていることを尊重し合う・・・

> 政治的な自由とは、自分がしたいことをすることではなく……自分がしたいと思うべきことができるという

記事を読む

今できなくて、「面倒くさい」と逃げようとする君へ

塾の生徒への手紙 (実際には出していません。  このことを伝えたいと思って、  その時に使える

記事を読む

教育勅語と祖母の思い出

このところ教育勅語が話題に上っています。 思い出したことがあります。 ~~~~~~~~~

記事を読む

創造、創意、発明、発見

> 求められるのは「創造性」よりも、既存のものを活(い)かす「創意」である。……「発明」することでは

記事を読む

心の悩みは、お近くのカウンセラーへ。

心の悩みは、お近くのカウンセラーへ。 きっと良い解決法が見つかります。 カウンセリングは、心

記事を読む

若い世代の選択を全面的に支持する

> どんな選択がなされても全面的に支持するのだと覚悟は決めておきたいものです。 > この覚悟こそ、

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 2014年12月
    « 11月   1月 »
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    293031  
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑