回路設計会社MGIC(エムジック)の「イーステーション 電気電子実験室」
公開日:
:
最終更新日:2016/09/05
et cetera-life, 子供達の学ぶ心
メモ。
大阪の回路設計会社MGIC(エムジック)の
「イーステーション 電気電子実験室」
電気電子実験室のページ
オシロスコープがついて、21,600円(税込)だそうです。
これを使って、
「理科実験教室」+「ロボット教室」=「Scienceラボ」
を思いついたのだけれど、・・・・
テキストを書く、新しい題材を提案する、教えられるほど、
深みのある知識と感心を持っていない自分に気づき、残念。
関連記事
-
-
ケガをしない身体のこなし方の習得には?
新聞記事がありました。 手首守れ、大谷流死球のよけ方 内角球、背中見せるように上半身回転htt
-
-
「やりたいことをやる」例・・・・大根の新品種
「やりたいことをやる」という例。 高校時代、自分の名前を冠した大根を作って「○○大根美味しい!
-
-
Vol. 73 [祖母からの言葉]
"Critical position of the H.M.S Investigator" / 4
-
-
ロボット教室の生徒諸君。
ロボット教室の生徒諸君。 君ならできる。 これは今やっていることの応用でできる。 ただし、
-
-
ただ一つの側面だけ、ただ一つの距離からだけ見るのが正解という人
> 共通世界の終(おわ)りは、それがただ一つの側面のもとで見られ、たった一つの遠近法において現(あら
-
-
『スゴ腕エンジニアの「ふつうレベル」は高度だ』
スゴ腕エンジニアの「ふつうレベル」は高度だ腕利きの人ほど考え方がシンプルhttp://toyokei
-
-
「前者・後者」について書いた記事一覧
「前者・後者の特徴と判別法」一覧 を公開しています。 「前者・後者」に関する考察
-
-
「メンタル・ケア・ワーカー」見学記
Wheelchair / zeevveez[/caption] 先日、ある病院に「メンタル
-
-
「ちがいを大切にする」に気づく授業
(花まる先生 公開授業)ちがい、大切にしてる?大阪市立新高小学校 金大竜(キムテリョン)さん(37歳
-
-
コンテクスト(デザインの意図や理解したこと)を語る
Maestro Daniel Barenboimさんのワークショップの映像。 コンテク
PREV :
「周りと作る速さを競争するところじゃないから、ここは」
NEXT :
ダメ出しできついのは、本心からそう思っていると知った時