「集団的自衛権」の最近の話題にコメントする
公開日:
:
et cetera-opinion
私が思うに、
『集団的自衛権を使えるようにする、憲法解釈の変更』は、
「違憲だからダメ」
っていうのは「理由にならない」と思うのです。
同様に、
「憲法を変えてはいけない」
というのも、「今を生きていない」感覚を持つので、賛同できないのです。
-----------------
私は、
「必要があれば、憲法を変えることもアリ」
「そのためには、あらゆることや視点、未来を考え、
あらゆる人が意見を出し合って決める必要がある」
と考えています。
だから、
「閣議決定で、憲法解釈変更する」
というのには反対します。
それをしなきゃならないほど、日本という国が緊急事態に迫られているとは思いません。
第一、「自衛権」ではなく、「集団的自衛権」ですから、緊急事態はあり得ません。
関連記事
-
-
京都チャプター3月例会『承認』で体験した「承認」
テーマ 組織活性化コーチング実践編2 ~チームメンバーの『つなぐ力』を強める~
-
-
「自由に生きる」蛭子さんの生き方
蛭子さんの記事がありました。 『あの蛭子さんが「安倍首相の右翼的な動きが怖ろしい」と発
-
-
「赤ちゃん連れ」と「舌打ちおじさん・おばさん」
Icy statue of young Lord Buddha, considering, A G
-
-
もっと「好きに生きる」ために
Facebookに別の記事が紹介されていて、読み終わった後にこの記事が目に留まりました。
-
-
コーチングのスキルは、使い手次第で良くも悪くもなる
電通の新入社員が、その年の12月25日に投身自殺したニュースを知って。 どこかに相談するとか、
-
-
NLPトレーナーになる方法のまとめ
「NLPトレーナーになるには、どこで学んだらいいですか?」 と質問されました。その時の回答です。
-
-
「選挙」って、「社会の多様性」を映すもの
選挙のことで、やっとわかったことがあります。 今まで、「変だな」と思っていても、「問い」の形に
-
-
「人間の中に『好き』と言う感情があるから、戦争がなくならない」
魔法のコンパス 道なき道の歩き方, 西野 亮廣 より 未読です。 この本の中に、タモリさんの
PREV :
滋賀県知事選挙は、7月13日に投開票です。
NEXT :
夏だから反抗期?