*

エクストリーム土下座

公開日: : et cetera-life

 今回の記事は、完全に「ネタ」です。
 って書かなくてもお分かりになると思いますが・・・・。

-----------------------

 2013年の3月に「売上アップのための信頼関係を強くするための謝り方」というタイトルで研修を行いました。
 研修の中身はあくまでまじめな内容でして、。

 ●できるだけ早く謝ること
 ●新人でもその仕事のプロとして、会社の顔として責任を持って仕事をやり遂げること

 ということをお伝えしました。

 このこと自体は、受講生の皆さんはきちんと受け取ってくださっていました。

 最後の、感想を言ってもらう時にこのような情報をくださった受講生がいました。
 研修の時間が終わって、親しさの表現でもあるのでしょう。

-----------------------

【寝土下座】

 こんな画像がたくさんアップされています。

 

 寝土下座

 猫や赤ん坊はかわいい!
 って、別の話題になってしまいました。

-----------------------

【エクストリーム土下座】

 こちらは、YouTube動画をご覧ください。

 

-----------------------

【謝罪法エトセトラ】

 アンサイクロペィア(Wikipediaのパロディ・サイトです)では、

 エクストリーム・謝罪

-----------------------

 笑いは笑いとしてきちんと扱えば、研修でも本題を深く届けることができます。

 と、一応形を整えて、この稿を締めます。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

『コーチをコーチングしてコーチング力をアップするトレーニング』

『コーチをコーチングしてコーチング力をアップするトレーニング』 コーチングを学ぶために

記事を読む

「メンタル・ケア・ワーカー」見学記

Wheelchair / zeevveez[/caption]  先日、ある病院に「メンタル

記事を読む

恋に焦がれて鳴く蟬(せみ)よりも

> 恋に焦がれて鳴く蟬(せみ)よりも 鳴かぬ蛍が身を焦がす > 山城国の民謡  (折々のことば 

記事を読む

ロボット教室の生徒諸君 その7~生徒のあなたたちに期待すること~

塾で、生徒のあなたたちに期待すること。 ①実験の事実を目で見て、純粋に「理科ってすごい」と思っ

記事を読む

「自分の人生なんだから、自分の好きなようにやりなさい」

> ■自分の人生なんだから、自分の好きなようにやりなさい (一語一会)俳優・高畑充希さん 父親から

記事を読む

「恩というものは他人に着せるものではない。自分が着るもの」

> よくおぼえておきなさい。恩というものは他人に着せるものではない。自分が着るものだということを、な

記事を読む

「多様性の創り方・活かし方」の例

Princeton Groups / monyokararan[/caption]  この記

記事を読む

手帳の話-2017年版

2017年使用予定の手帳 【2016年12月始まり】 hands+ダイアリー B6 バ

記事を読む

船出しよう

■船は出ているのだから、後戻りはできない (一語一会)ピアニスト・作曲家、西村由紀江さん 母の佑子

記事を読む

「では子どもたちは「読めて」いるのか?」

AI研究者が問う ロボットは文章を読めない では子どもたちは「読めて」いるのか?http://byl

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑