*

いろいろな『考える』

公開日: : et cetera-data

 「考える」は一つの言葉です。
 ですが、「考える」の意味は、人によってかなり違います。

 『考える』を整理しました。

1) 過去のこと、現在の不遇を思い悩むこと
2) 現実社会を見ずに、頭の中だけで言葉遊びすること
3) 現状分析や近未来予測をすること。
4) 現状分析や近未来予測をして、「良い/悪い」「適/不適」と判断すること。
5) 理想を考えること。(今実現していないこと、「いいだろうな」と感じること)
6) 言葉になっていない思いを言葉にすること。
7) きっと矛盾があるだろう自分の頭の中にある考えを、並べて見比べること。

 「考える」という言葉を使っても、二人がイメージすることが食い違っていることが多くあります。
 そして、食い違っていても、どちらにしても「考える」という言葉しか適切な言葉が思い浮かばない、ということもあります。
 あなたの考える『考える』はどれでしょうか?

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ストレングス・ファインダーの34の資質を知る方法

"34" / lincolnian[/caption] ストレングス・ファインダーの34の資

記事を読む

言葉の意味:ビリーフ

言葉の意味:ビリーフ 【ビリーフ】 be・lief[名][U] 1 ((時にa ~

記事を読む

行動の動機 5ステップ

Each Step / maniya[/caption] 『行動の動機 5ステップ』

記事を読む

日本科学未来館で開催された企画展「世界の終わりのものがたり」73の問い(2012)

日本科学未来館で開催された    企画展「世界の終わりのものがたり」73の問い を紹介し

記事を読む

守破離

そんきょ / imrishale[/caption]  「守破離」は、よく使われています。

記事を読む

「社会物理学とコーチング」って?

Galton Board / mmu-engage[/caption] 「社会物理学」

記事を読む

ストレングス・ファインダーの34資質を4カテゴリーに区分する

 ストレングス・ファインダーの34資質は、4つのカテゴリーにグループ分けされています。  下記は、

記事を読む

わかさま(若狭)の本棚

記事を読む

「群れはなぜ同じ方向を目指すのか?」から、より良い結論を導き出すために必要な多様性のメモ

 「群れはなぜ同じ方向を目指すのか? By レン・フィッシャー   http://astore.a

記事を読む

「コーチ」の語源・・・「訓練」の意味もあった

「スポーツ コーチ」でWeb検索したら、Wikipediaに以下のような記述がありました。 ~

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑