いろいろな『考える』
公開日:
:
et cetera-data
「考える」は一つの言葉です。
ですが、「考える」の意味は、人によってかなり違います。
『考える』を整理しました。
1) 過去のこと、現在の不遇を思い悩むこと
2) 現実社会を見ずに、頭の中だけで言葉遊びすること
3) 現状分析や近未来予測をすること。
4) 現状分析や近未来予測をして、「良い/悪い」「適/不適」と判断すること。
5) 理想を考えること。(今実現していないこと、「いいだろうな」と感じること)
6) 言葉になっていない思いを言葉にすること。
7) きっと矛盾があるだろう自分の頭の中にある考えを、並べて見比べること。
「考える」という言葉を使っても、二人がイメージすることが食い違っていることが多くあります。
そして、食い違っていても、どちらにしても「考える」という言葉しか適切な言葉が思い浮かばない、ということもあります。
あなたの考える『考える』はどれでしょうか?
関連記事
-
-
動画「1分で感動 » Blog Archive » 外国から見た不思議の国ニッポン」
「1分で感動 » Blog Archive » 外国から見た不思議の国ニッポン ht
-
-
「社会物理学とコーチング」って?
Galton Board / mmu-engage[/caption] 「社会物理学」
-
-
行動の動機 5ステップ
Each Step / maniya[/caption] 『行動の動機 5ステップ』
-
-
承認=acknowlegdement の意味
辞書の情報整理。 コーチングの「承認」、 コーチングを離れても英語としての「acknowle
-
-
「寝落ち」は「チャットの途中で寝ること」
辞書の話。 「意識を失う」はあっても、「意識がとぶ」はない。 「寝落ち」は「チャットの途中で
-
-
『学生と社会人の「コミュ力」、3つの決定的違い』
学生と社会人の「コミュ力」、3つの決定的違いhttp://toyokeizai.net/articl
-
-
書籍紹介『人間脳を育てる 動きの発達&原始反射の成長』
発達障害の子供たちと一緒に生きるために、 という視点の本がもうすぐ出版されます。 著者は、灰
PREV :
守破離
NEXT :
行動の動機 5ステップ