あなたの道を、あなたのペースで、あなたがドライブ
公開日:
:
et cetera-life
公式Webサイトのトップ面の言葉に追加しました。
( http://core-infinity.sakura.ne.jp/ )
最近気づきました。
コーチングは、決して効率的に目標達成することではなく、
豊かに、「これが自分の人生だ」と納得して達成するものだと思うようになりました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなたの道を、あなたのペースで、あなたがドライブ
あなたをサポートするコーチ 若狭 喜弘(Yoshi:よし or わかさま)です。
『自分が思い描くことを達成したい』
『目の前で障害になっていることを解決したい』
『何より、自分の道を自分が思うように歩きたい』
そのような思いを叶えるサポートをします。
コーチングでは、「効率的に」「効果的に」「素早く」「直線で」などの言葉がよく使われます。
私は、疲れました。
急ぐのだけが人生ではありません。
人生は、「やるべきこと」を急いでこなすことではありません。
自分にとってのベストの時間の流れ方があるのです。
『自分の他にはする人、できる人がおらず、引き受けるしかないこと』
『何かに導かれるように、自分がやるしかない、と思えるやりたいこと』
これらを実現しましょう。
「やり遂げて終わり」ではなく、その先にある叶えたいこと、自分の使命を知って、または知るために行動することが大切です。
見返りを期待して得られるものではありません。
期限が決められているものでもありません。
世の中から見ると回り道だけれど、あなたにとって必要な道を、あなたのペースで、あなたがドライブすることが大切なのです。
関連記事
-
-
2014年秋の『リンク・ロボット』はここまできた
WAKASA Yoshihiro[/caption] ロボプロ 今季のロボット 201
-
-
『日本人が信じるのは「人間」だけ。』
(悩んで読むか、読んで悩むか)みな「日本教」信者、掛け持ちOK 斎藤環さん より この中に、下
-
-
碇を下ろして根を下ろすこと、動き続けること
> 「根を下ろす」というのは、下からの声を聞き取り続けることで、そのためには舟底をものすごく薄くして
-
-
普段使っている言葉を覚えたときのように、コーチングを学ぶ
「コーチングを学ぶ」のと、「言葉を学ぶ」は同じ。 「言葉」というのは、日本語を話す両親から生まれた
-
-
ロボット教室の生徒諸君 その7~生徒のあなたたちに期待すること~
塾で、生徒のあなたたちに期待すること。 ①実験の事実を目で見て、純粋に「理科ってすごい」と思っ
-
-
Web記事『数IIIの知識を駆使して描いたドラえもん』
flikr0794 / flikr[/caption] ロボット教室の先生をしています。
-
-
誰かに「ワクワクさせて」もらうのではなく、自分からかかわっていって「ワクワクする」
> 大南は「まちづくり」という言葉を使わない。「神山の場合、初めから計画があって、それに沿って進め
-
-
「教える」よりも「安全の場をつくる」「学ぶ喜びを体験させる」
塾の先生として、 知って実践しておきたいことだったので、この記事を紹介します。 ~~
-
-
「気づく」には、「教えてもらう」のは早すぎる
12時間円柱を描きつづけてはじめてわかったこと。「気づく」までにはたくさんの時間がかかるのに、みんな
PREV :
「多様性の創り方・活かし方」の例
NEXT :
「ダサいくらいなんだよ。我慢しろよ!」(あまちゃん)