コンテクストとコミュニケーション・トレーニング
公開日:
:
et cetera-life
日本人は、ニュアンスを受け取る(コンテクストが高い)、共通性が高いので説明をしない国民と言われています。
でも、それをできるのは近しい間柄だけで、精神的に距離があると感じる関係では、言葉に忠実で、言葉だけで伝えようとする(コンテクストが低い)と感じます。
しかし、そんな時にもコミュニケーション方法はコンテクストが高い時のままでやろうとします。
「会話のやりとりで伝えていこう、その中で結論が変わっても、
創造できればOK」
とは全く考えていません。
私(Yoshi:わかさま)は、この「 」の中のことをコミュニケーション力と言うと思っています。
これを意識して身に付けていこう、という風潮は一部で盛り上がってきているのみです。
そういうトレーニングが、本質的な意味で「コミュニケーション力向上」トレーニングです。
ということは、ほかの文化圏では別の視点のトレーニングが必要ということです。
関連記事
-
-
「自分の人生なんだから、自分の好きなようにやりなさい」
> ■自分の人生なんだから、自分の好きなようにやりなさい (一語一会)俳優・高畑充希さん 父親から
-
-
ペットと人間、どっちが守られている?
> ペットに話しかけている人は珍しくないが、犬や猫が幼稚なのではなく、飼い主の方が自分の幼稚性を楽し
-
-
Happy Holidays!
新月があり、冬至があり、クリスマスがあり、正月があり。 これまでを見直して、気分新たに新しくスター
-
-
今できなくて、「面倒くさい」と逃げようとする君へ
塾の生徒への手紙 (実際には出していません。 このことを伝えたいと思って、 その時に使える
-
-
「まア、ヒトのことやさかい、かめへんようなものの」
> 「まア、ヒトのことやさかい、かめへんようなものの」 > 田辺聖子 (折々のことば 選・鷲田
-
-
ロボット教室の生徒諸君 その6
ロボット教室の生徒諸君 ロボットづくりは、 ロボットを作ることじゃなくて ←こんなの当然
-
-
創り出すための道具が変わっていくことをあきらめる
> 「自分たちが信用して、やってた時代って終わったんです」と吐きだすように言った。 > デジタル技
-
-
「弟が家事を手伝わなくてもいい理由」を求める代わりに、しごいてあげましょう
確かに、「納得できる理由」なんでやってくることはないのだから、 自分にとって必要なスキ
PREV :
太巻さん(あまちゃん)のコミュニケーション能力
NEXT :
あの年も巳年だったんだ