*

ディベートとダイアログ

公開日: : 最終更新日:2013/09/05 et cetera-life, et cetera-opinion

 敗戦の日にあたり、国内も国外も、
 「私が正しい」と思い込みの評価だったり、捏造した事実だったりして、
 「今を生きる私たちの対話」ができないのは相手のせいだと言いあっているのを見て。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 どちらが正しいか、自分が勝者になるよう、相手の言い間違いや小さなミスをあげつらって議論するディベート(討論:debate)

 相手の言葉に触発されて、双方が出し惜しみせずに新しい発想を出し合い、重ね合うダイアログ(対話:dialogue)

 私は、対話をしたい。

 少しに言い間違いをしないようにと、注意を払って小声で話すよりも、
 付け込まれないようにと強い口調で言い放つよりも、

 小さな気付きを共有したい。
 それを尊重しあえる仲間でありたい。

 そんな気付きを生み出せる場を持っていきたい。

 間違っていたっていいじゃないか。
 終わった後で、その途中で検討して、
 次に別の方法を選べばいいんだから。

 対話は対話だけれど、
 対話は、試行、チャレンジの行動とセットです。

 私は対話の場を応援します。

 小学生を見ていると、
 ちょっとしたいたずらや仕返しが、だんだんエスカレートしていきます。
 相手の身体を傷つける危険なことをやろうとします。

 最後は、

    「僕の方が痛かった」
    「僕の方が10倍された」

 と、被害の程度を言い合います。

 この現実を作っているのは、私なんだ。そう、あなたなんだ。
 100%の被害者なんてない。
 生きている限りは、相手が被害者の面も必ずある。

 だからといって、そこで黙るのではなく、
 より良い今を作るために対話をするんだ。

 自分の正しさを主張しあっているのだと、
 主語と理由をあいまいにしたまま
 「被害者は私だ。私は悪くない」
 と言っている、どこかのバカな大人たちと一緒だ。

 と、子どもたちを見ていて思う。

 一度、お互いが相手の立場になって、ディベートすればいいんだ。

 それをすると、武装した「ビリーフ」や「価値観」が緩む。

 その上で、対話をしましょう。
 私たちは、子どもたちのモデルになりましょう。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

男女平等に気付くには?

Freedom, Liberty, Equality and Justice / 17708700

記事を読む

教えすぎない

inspiration / tsoumplekas[/caption] 「教えすぎない」

記事を読む

「知的生産の技術」

Facebookで情報カードが紹介されているのを読んで、 その大本の本を読んだ。 知的生

記事を読む

自分自身に振返って考えると面白くなる講義

 昨日の研修で、「先生は、受講生が少ないときは、生き生きとしてますね。ニコニコとされています。」とフ

記事を読む

毎月の調べもののテーマ(4月分)

ロボット教室で各家庭に配布している月刊広報の原稿を書いています。 作っているロボットの解説

記事を読む

橋下市長の発言を政治に携わる人として見てみる

 「橋下市長の慰安婦関係の発言を題材に   http://views.core-infinity.

記事を読む

「気づく」には、「教えてもらう」のは早すぎる

12時間円柱を描きつづけてはじめてわかったこと。「気づく」までにはたくさんの時間がかかるのに、みんな

記事を読む

もっと「好きに生きる」ために

 Facebookに別の記事が紹介されていて、読み終わった後にこの記事が目に留まりました。

記事を読む

Web「被災住民に届かぬ3兆円の恩恵 滞留する復興資金」

Community meeting discussing reconstruction of vi

記事を読む

安く送るための情報一覧-2016秋

郵便局から安く送るための情報一覧-2016秋http://bureau.core-infinity.

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑