橋下大阪市長への評論のいくつかを読む
公開日:
:
et cetera-opinion
橋下市長の発言について、追加のことを書こうと思いましたが、
ふと、小田嶋隆さんの文章を読みたくなって、日経ビジネスオンラインを見たら、それで十分な気がしたので、書きたい欲求が治まりました。
このような記事。
『「負けると分かっていても戦う」理由
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20130516/248178/?P=1
(「小田嶋隆の「ア・ピース・オブ・警句」 ~世間に転がる意味不明」)』
そして、その記事中で紹介されていたこの記事。
『橋下大阪市長、風俗業で働くのが嫌なら、他の仕事に就けばいいですか?
貧困による出口のない「負の連鎖」を断ち切るべきだ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20130515/248120/?P=1
(「ニュースを斬る」 慎 泰俊 )』
これだけあれば十分だなあ、と思いました。
政治家は、証拠に基づいた論理的に正しいかどうかよりも、
聞いた側の脊髄反射的な「感情」を考えるべきであり、
ほかの目的であったとしても「建前」を言いつづけなきゃならない、
ということで、
発言は軽率だったという話ですね。
ただ、「軍隊」や「戦争」の本質を今一度日本人が知るために、必要な発言だったのかも、とも思います。
関連記事
-
-
「炎上させる人」「クレームをつける人」のエネルギーの向きを正しい方向にしてもらいましょう
検証したわけではないけれど、 6人もいれば「炎上」します。 最近のインターネットのツールはすごい
-
-
子供たちが(本当に)学ぶには、塾などで忙しすぎるのではないだろうか?
(もしかしたら何を言っているかわからない人がいるかもしれない・・・) 子供たちが(本当に)学ぶには
-
-
宝くじに当たったら?
[326/365] Lottery Money / sophistechate[/caption
-
-
その話はホントですか?
特集「廃用症候群」 より ある方がFacebookに紹介していたサイトの情報。 リンク先の引
-
-
考える前にシャッターを押すことの大切さ
「考える前にシャッターを押すことの大切さ」をFacebookに短い文章で書きました。 それ
-
-
リフレクション・コーチングのすゝめ
A drop and some droplets.... / shareitnow[/captio
-
-
「アイスブレイク」と「ブレイク・ジ・アイス」
「事務局運営のコツ for coach, consultant and counselor
-
-
『昨日まで世界になかったものを。』(旭化成のCMシリーズ)
朝日新聞の「CM天気図」で紹介されていた旭化成のCMです。 旭化成のWebサイト内
PREV :
私をあなたのお役に立てていただくためには?
NEXT :
考える前にシャッターを押すことの大切さ