朽ちない街
公開日:
:
最終更新日:2017/01/28
et cetera-life
> (東京の街は)食べ物のように朽ちていく、腐っていく気配が全く感じられないからです。
> 小桧山聡子
(折々のことば 選・鷲田清一)鷲田さんのコメントから判断して()部を加筆
東京にも、使われなくなった廃ビルもあるのだが、
劣化しないプラスチックのように、永遠にその場所に立ち続ける印象がある。
更地になったとしても、廃ビルを取り壊してがれきを廃棄することも生産活動で、
更地になるとビルが建つのを待つ、太陽に照らされたような、ポジティブな場所のように目に映る。
東京でない地域の廃ビルのような
物悲しさ、
植物に覆われて自然に還るような、
コンクリートが朽ちていく感じはない。
そのような東京の街を愛する人、安心する人もいれば、
ざわざわと心が落ち着かなくなる人もいる。
土地や場といったものにもライフサイクルがあるとしたら、
東京の街は「朽ちて一旦終わる」を拒否し続けているように感じる。
農業の連作障害のようなことが起こらないといいが。
関連記事
-
-
スポーツのコーチング
Musterhttps://muster.jp/ リンク先はスポーツのコーチングの話だけれど、
-
-
SNS上のビッグデータを分析したら・・・
(経済気象台)感情分析の効用 より タイトルはともかく、記事自体は SNS上のビッグデータを
-
-
家族といえども自分以外の人を心配し続けるのは・・・
家族といえども自分以外の人を心配し続けるのは、本当の自分を生きることに責任を取らない言い訳であり、自
-
-
いろいろな街の音は活気がある証拠
> 町の音はいろいろ入り混(まじ)っている方がいい。うるさいくらいの方がいい。それは我々の生活に活気
-
-
美しく散乱する部屋、あるいは多少の散乱ぐらいでへこたれない大らかな部屋
> 美しく散乱する台所、あるいは多少の散乱ぐらいでへこたれない大(おお)らかな台所が、私の理想です。
-
-
ロボット教育、プログラム教育で、「目的としていないもの」を手に入れろ
ロボット教育、プログラム教育を 文部科学省は、2020年から小学校以上の必修にしようという案が出て
-
-
8月末日の誕生日メッセージをいただきましてありがとうございました。
8月末日の誕生日メッセージをいただきましてありがとうございました。 (返事がむっちゃ遅いね) 僕
-
-
だしのおいしさの相乗効果には科学的根拠があった
(福岡伸一の動的平衡:42)だし同士は相乗効果、人間は… 「だし同士は相乗効果」 実は最近、
PREV :
本物と物まね
NEXT :
「思考表現することの楽しさ」