情報カードを3種類買い集めて比較した。
公開日:
:
et cetera-data
アイディア整理のための「情報カード」が紹介されていた。
使ってみようと思ったが、同じような情報カードがあるならば、
どれが自分に合っているか、試してみようと買い集めた。
3社が製造していた。
住まいの近所では扱っている店が見つからなかったので、通販で購入した。
古くからやっている文房具屋さんはあるが、そこでは確認せず。
今回の比較で決まったら、そこで注文するのもあり。
左上から時計回りに、
・ライフ J850 京大型
・コレクト C-602 京大式
・コクヨ シカ-13
・ライフ J113 仕切り
(すべてAmazonにて購入)
左から右に
・ライフ J850 京大型
・コレクト C-602 京大式
・コクヨ シカ-13
左から右に
・ライフ J850 京大型
・コレクト C-602 京大式
・コクヨ シカ-13
なお、
情報カードは、100枚入りで550円程度。1枚5.5円。
普段使っているB5Campusノートは、情報カード7~8枚分の金額。
このあたりの判断はしばらく使ってからとする。
関連記事
-
-
もう一つの学習スタイル(分析型、行動型、観察型)
書評:「アプリ開発チームのためのプロジェクトマネジメント」 稲山文孝・著 http://brevi
-
-
大リーグのコーチング?
朝日新聞のコラムに向井万起男さんが書かれていました。 大リーグのプレイヤーへのコーチン
-
-
日本科学未来館で開催された企画展「世界の終わりのものがたり」73の問い(2012)
日本科学未来館で開催された 企画展「世界の終わりのものがたり」73の問い を紹介し
-
-
『前者・後者』とは・・・(メモ)
「人材育成」とか 「自分を生かす」とか 「人間関係をよくする」とかに 関心がある人の間で最近ブ
-
-
「グランフロント大阪」の動線の研究
「グランフロント大阪」の動線の研究 街開き日にたまたま訪問していました。 「さあ、出
-
-
「Identity」の意味は?
「Identity」も、本当のところを理解するのが難しい言葉。 でも、わかればコーチングの理解が深
-
-
緊急地震速報が届いた時の対処法
緊急地震速報が届いた時の対処法 ★【事前調査時の着目点】 ・ 地震発生時に照明や掲示物な
-
-
「ほめる」「承認」の記事一覧
「ほめる」「承認」について書いた記事の一覧です。 (2016/08/04現在) 「ほめる」と
PREV :
『学生と社会人の「コミュ力」、3つの決定的違い』
NEXT :
「前者・後者論」の全体像