*

学ぶときに手を抜こうとする・・・と?

公開日: : 最終更新日:2016/11/28 子供達の学ぶ心

ひきたさんコラム 机の前に貼る一行 (朝日学生新聞社) – LINEアカウントメディア
http://news.line.me/issue/oa-asahikids/sobu5z02m1pu?utm_source=Facebook&utm_medium=share&utm_campaign=none&share_id=Ofr78826628162

(当日しかリンクは使えません。ですから、URLの記録です。)

記事の中にある、

> 「筆跡の乱れ」
> 「式を書かなくなる」
> 「何でも暗算でしようとする」

これは、ロボット教室でも「手を抜こう」とする生徒に見られます。

もっとも「手を抜こう」とするのは、
学ぶ楽しさ、発見する楽しさ
を感じていないからなんですけれどね。

塾だと、算数の時間
「それ足し算?引き算?掛け算?割り算?」
と言い出す生徒もいます。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

何を「アクティブラーニング」というのか?

『何を「アクティブラーニング」というのか?』 をまずすり合わせないと、話がすれ違いになる。

記事を読む

勉強しているとき、文章を読むだけでは訳がわからない時

勉強法の一つの提案。 中二の息子が秀才の友達から勉強法を聞いて、やる気を出した!「まずは、文字

記事を読む

「思考表現することの楽しさ」

日本人は、テーマに対しての意見とその人自身を切り離して考える事ができない。だから、討論の授業だとして

記事を読む

おじさんから甥っ子への手紙

あの場で話すと、「勉強しろ」と説教するような雰囲気になるから言わなかったけれど、 やはり伝えておい

記事を読む

「ちがいを大切にする」に気づく授業

(花まる先生 公開授業)ちがい、大切にしてる?大阪市立新高小学校 金大竜(キムテリョン)さん(37歳

記事を読む

「人に解き方を教えてもらっちゃったらつまんないよ~」

> 僕の学び方は・・・一人で学びたいんだ! > 自分で考えるから面白いのにさ、 > 人に解き

記事を読む

「ほめる」のは、対等なコミュニケーションを手抜きしてる?

 ロボット教室の講師をしています。  生徒と接する時に心がけていることがあります。   

記事を読む

ロボット教室の生徒諸君 その8~ハウステンボスのロボット王国~

ハウステンボスのロボット王国http://www.huistenbosch.co.jp/event/

記事を読む

「ロボット教室基金」の枠は作れる

> 破れてなかみのなくなった畳が畳であり、菜のない食事が食事であり、玩具のない遊戯が遊戯である。

記事を読む

「ロボット・プログラミング」は単なる手段

Vol. 105 [決断を早める方法]http://views.core-infinity.jp/2

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 2025年10月
    « 12月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑