学ぶときに手を抜こうとする・・・と?
公開日:
:
最終更新日:2016/11/28
子供達の学ぶ心
ひきたさんコラム 机の前に貼る一行 (朝日学生新聞社) – LINEアカウントメディア
http://news.line.me/issue/oa-asahikids/sobu5z02m1pu?utm_source=Facebook&utm_medium=share&utm_campaign=none&share_id=Ofr78826628162
(当日しかリンクは使えません。ですから、URLの記録です。)
記事の中にある、
> 「筆跡の乱れ」
> 「式を書かなくなる」
> 「何でも暗算でしようとする」
これは、ロボット教室でも「手を抜こう」とする生徒に見られます。
もっとも「手を抜こう」とするのは、
学ぶ楽しさ、発見する楽しさ
を感じていないからなんですけれどね。
塾だと、算数の時間
「それ足し算?引き算?掛け算?割り算?」
と言い出す生徒もいます。
関連記事
-
ロボット教室の生徒諸君。
ロボット教室の生徒諸君。 君ならできる。 これは今やっていることの応用でできる。 ただし、
-
タブレット授業は必要?
滋賀県の「子ども県議会」で、タブレット授業について質問が出たという。 > 「学校のタブレット端
-
ロボット教室の生徒諸君 その9~生徒のみんなに何を得てもらいたいか?~
僕が講師をしているロボット教室で、 生徒のヤル気や発想力に刺激を与えるにはどうしたらいいか、 と
-
才能を花開かせるために考えておきたいこと
真の才能は「狂気に満ちた集中」から生まれるIT時代にこそ「真価を発揮する才能」とは?http://t
-
違う意見があってもいいと考えるトレーニング
ロボット教室で、生徒と話しているときに気を付けているのは、このようなことです。 「ちがう意
-
「ちがいを大切にする」に気づく授業
(花まる先生 公開授業)ちがい、大切にしてる?大阪市立新高小学校 金大竜(キムテリョン)さん(37歳
-
勉強するってこういうこと・・・アリの研究を例にして
大学・・・・だけじゃないけれど、研究することの面白さを紹介しよう。 「勉強する」って、すでにわかっ
-
人は意味を考えている?関係を見ている?
AIの弱点は「意味の理解」 東ロボくん研究・新井紀子さん 寄稿記事。 AIは、パターン分析を
PREV :
子育てのためにも、キラキラと生きる
NEXT :
理科実験で大切なことは何でしょうか?