学ぶときに手を抜こうとする・・・と?
公開日:
:
最終更新日:2016/11/28
子供達の学ぶ心
ひきたさんコラム 机の前に貼る一行 (朝日学生新聞社) – LINEアカウントメディア
http://news.line.me/issue/oa-asahikids/sobu5z02m1pu?utm_source=Facebook&utm_medium=share&utm_campaign=none&share_id=Ofr78826628162
(当日しかリンクは使えません。ですから、URLの記録です。)
記事の中にある、
> 「筆跡の乱れ」
> 「式を書かなくなる」
> 「何でも暗算でしようとする」
これは、ロボット教室でも「手を抜こう」とする生徒に見られます。
もっとも「手を抜こう」とするのは、
学ぶ楽しさ、発見する楽しさ
を感じていないからなんですけれどね。
塾だと、算数の時間
「それ足し算?引き算?掛け算?割り算?」
と言い出す生徒もいます。
関連記事
-
-
「ほめる」のは、対等なコミュニケーションを手抜きしてる?
ロボット教室の講師をしています。 生徒と接する時に心がけていることがあります。
-
-
夏休みの計画をもう1回立て直そう
ご存知カジュさんのブログより。 いまさらだけれど、夏休みの計画通りに進んでいますか? 【
-
-
アカウンタブル(主体性)な行動とそうでない感情が同居可能
昨日、京都チャプターの仲間との雑談の中で。 ~~~~~~~~~ (そのメンバーの話) アメ
-
-
ロボット教室の生徒諸君。
ロボット教室の生徒諸君。 君ならできる。 これは今やっていることの応用でできる。 ただし、
-
-
「周りと作る速さを競争するところじゃないから、ここは」
To the limit... / 38659937@N06[/caption] 今日ね。嬉
-
-
「勉強する」とは、「問題の解決の仕方」を見つけ出す力を身につけること
プログラミングのプの字も知らない文系エンジニアが普通のエンジニアになるまでhttp://qiita.
-
-
Vol. 33 [「目標」と心の機微]
〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓 Core Infinity 通信【Vol
-
-
ロボット教室の生徒諸君10~まずは手伝う?自分の中から出てくるもの?~
まずはコチラを見てほしい。 ●10年かけた自作飛行機がついに飛んだhttp://porta
-
-
ロボット教室の生徒諸君 その8~ハウステンボスのロボット王国~
ハウステンボスのロボット王国http://www.huistenbosch.co.jp/event/
-
-
「子供の夢」を聴くのは難しい
大谷由里子さんがこのような記事を書かれていました。 (やすきよのマネージャもされていた、元吉本興業
PREV :
子育てのためにも、キラキラと生きる
NEXT :
理科実験で大切なことは何でしょうか?