いろいろな街の音は活気がある証拠
公開日:
:
最終更新日:2016/10/26
et cetera-life
> 町の音はいろいろ入り混(まじ)っている方がいい。うるさいくらいの方がいい。それは我々の生活に活気がある証據(しょうこ)だからだ。
> 佐藤愛子
(折々のことば 選・鷲田清一)
街にはいろんな音があるし、
いろんな出来事が起こる。
選挙カー、街宣車のように一方的にこちらに狙いを定めてくるのもあるけれど。
それで普通。
~~~~~~~
以前、住いの隣に、
路地で子供が遊び始めると窓を開けて、
「ちっ」「しっ」
と言って追い払おうとしたり、
「警察に電話したからな」
と叫んだりする人がいた。
何があったかわからないけれど、
しんどかったのかもしれないな、と今は思う。
もっとも、
子供がいない街は、
街も住人も老いるばかり。
限度を超えたこと、
誰かを傷つけること、
どこかの家に侵入して盗ったり壊すこと
をしそうなときには本気で叱らないといけないけれど、
そうじゃないのならば、あきらめて暮らすしかないです。
もしくは、「限界集落」といわれるところに越していくか。
~~~~~~~
同じことを、「街での出来事」にする人がいる。
列車が遅れたり、
物が売り切れていたり、
特価品にキズがついていたり。
「自分のことをコントロールする」ことと、
「自分の思い通りに社会を動くことを要求する」のは別物。
コントロールできるのは自分だけ。
ほかは、お願いするか、受け入れるしかない。
他人を見て、他人がこうあって欲しいと同意する人は多い。
その人が自分の言葉や行動を振り返る立場になると、どうかなあ。
関連記事
-
今の時代を生きるには「よほど好きなことをする」
> 日本は一位とか二位とかを争う野暮(やぼ)な国じゃなくていい。「別品」の国でありたいと思うのです。
-
ペットと人間、どっちが守られている?
> ペットに話しかけている人は珍しくないが、犬や猫が幼稚なのではなく、飼い主の方が自分の幼稚性を楽し
-
子供が問題を解いた後に向かうところは何でしょうか?
「後者」がシャットダウンしているように見えるのは、「一般的な解」を探しているからhttp://oml
-
創り出すための道具が変わっていくことをあきらめる
> 「自分たちが信用して、やってた時代って終わったんです」と吐きだすように言った。 > デジタル技
-
「四十にして惑わず」から「四十になったら、できた限界を越えよ」へ
『プロに論語 第2回 イントロ・その2 http://www.mishimaga.com/pro
-
「教育の義務」は親にある。「満足するまで学ぶ楽しさ」は子供の権利。
引用記事を読んで。 ~~~~~~~ 何かのインタビューで、 中学生か高校生が、 「僕
-
「ロボット教室基金」の枠は作れる
> 破れてなかみのなくなった畳が畳であり、菜のない食事が食事であり、玩具のない遊戯が遊戯である。
-
「良いニュースばかりのってる新聞」なんていらん!
ご存知、しりあがり寿さんの「地球防衛家のヒトビト」。 たまに毒が心地よいことがあります。
-
車に轢かれそうになりました
車に轢かれそうになりました。 ~~~~~~ ロボット教室からの帰り道。 夕方の7時。雨が降って
-
生徒が自分にもしてほしいこと?
【生徒が自分にもしてほしいこと?】 ロボット教室は、生徒はほとんど男の子です。先生も、男の先
PREV :
友達は増えているか?
NEXT :
いちばん弱い環