日本人の成功法則?問題対処法?
公開日:
:
最終更新日:2016/08/08
et cetera-opinion
保育業界「人手不足なので保育士免許を不要にします」
介護業界「人手不足なので介護資格を不要にします」
IT業界「人手不足なので海外から優秀なエンジニアを集めます」
運送業界「人手不足なので一度に運べる貨物量を多くします」 ←New!待遇改善以外の手段を必死に考えるのは感心する
— みなか™️ (@mrmbackdoor) 2016年4月11日
これまで資格制度があったのは、
「資格」のレベル
が必要だったから。
今回資格が不要になったのなら、
もともと資格など不要だった。
その組織への収入が、本当に少ないのかもしれないが。
正当な対価を相手に求めないで、
もしくは対価を設定できなくて、
働く側にしわ寄せする発想しかないからなあ。
多様性を否定して、
活かそうともせずに。
それが付加価値なのに。
想像上の話だけれど、
これまでの「日本人の成功法則」
をいったん捨てた方がいいかもしれない。
今の成功法則も、
果たしていつからのものか、
「日本人」とまで普遍化していいものか、
はっきりしないものだし。
~~~~~~~
[余談]
もし、「医師免許も不要」となったら、ブラックジャックは合法ということになる。
関連記事
-
-
ゲームの途中を楽しむ
Othello / unloveable[/caption] お盆で実家に帰った時、甥っ子、
-
-
エイプリル・フール日の記事
昨日(配信時では一昨日)、「Core Infinity 通信」に書きましたエイプ リル・フール記
-
-
「赤ちゃん連れ」と「舌打ちおじさん・おばさん」
Icy statue of young Lord Buddha, considering, A G
-
-
「土と海の汚染と同じ汚染が、自分の身体にも起こっている」
> いま起きている土と海の汚染が、自分のからだの一部で起こっている、ということを誰も語らない >
-
-
「選挙」って、「社会の多様性」を映すもの
選挙のことで、やっとわかったことがあります。 今まで、「変だな」と思っていても、「問い」の形に
-
-
「集団的自衛権」の最近の話題にコメントする
Ceasefire: Empty Promises / swamibu[/caption]
-
-
『短い目で見れば嘘は引き合う』?
内田樹「『短い目で見れば嘘は引き合う』の解釈が現実的だと人々は考えるようになった」https://d
-
-
ネット上にさらす人は、もっと相手を選んでもらいたい
高取しずかさんのFacebook投稿https://www.facebook.com/shizuka
-
-
「アイスブレイク」と「ブレイク・ジ・アイス」
「事務局運営のコツ for coach, consultant and counselor
-
-
ニュースの背景を知らないと・・・
なぜ中国人が騒いだか。http://isumi.rail.shop-pro.jp/?eid=2722
PREV :
「学校でLGBTへの偏見を無くす授業」
NEXT :
「中立」であることじゃなく、みんなが望む結論を得られること